強制されて従うのなら それは洗脳か何かだ
- 2018/06/15
- 17:20
こんにちは、アナです。
月末に舞台に出るんですが、役者が一人降板しまして。
私はもともと別の役をダブルキャストで担当することになっていたのですが、
降板した人の代役として、まるっと部署移動となりました。
1ヶ月近く「なんか役に馴染まないなあ」と思っていたけど 私の役じゃなかったから…か…(合点)
そこにあれやこれやのセミナー受けて勉強して、という期間が重なりまして、ブロック解除仕事もありまして、
なんだかんだで忙しくしておりました。
やっとセリフと衣装制作おちついた!もう来週が集中稽古(毎日10時間くらい缶詰)期間だがな!
3月に続いて今年2回目の代役だよ。いえ~い
昔所属していた劇団は、主宰がメンタル追込み系演出家だったためか はたまた偶然か、
大体一公演に一人降板者がいました。(笑 えねえ)
劇団旗揚げ前の企画公演は、本番前日に主役が麻疹で倒れ降板、
リハーサルで私が左足靭帯切りました。痛み止めとギプスで出ましたが笑
1週間前に役者がいなくなったことも2回ほどありました。本番3日目に泡を吹いて倒れた人もいました。
最初は「公演打てるのか…」と不安になったりしましたが、
慣れてくると「来たわあwww」と楽しめる(やけくそ)なテンションで乗り切ってました。
実際問題、降板した人の代わりに入ってくる役者さんって大体ものすごく良いんだよね…不思議とね…
私も「この人に代わって良かった!」ってなるくらいの仕事をしたいと思っています。
めっちゃ厳しい演出家さんの現場では、降板とはいかなくても
「出来が悪い役があるとセリフ全とっかえで演出全替え」みたいなのが本番中も毎日起きていて、
私の役がいろんな役からのセリフを預けられてキメラみたいになったこともありました。
(ちなみにその時も一人体調不良で一回本番を休み、演出助手の人に代役をお願いするという無茶で乗り越えた)
そんなこんなで、降板トラブルには慣れてしまっていて
一人飛ぼうが音信不通になろうが何にも気にしません。生きてりゃいいよ。
正直やめるなら準備とか大変なんで もっと早い段階でやめてほしかったですけど(わあ)
別にその人のことを悪く思ってません、というかどうでもいいです。無。
むしろ今回は1カ月近く残っているところでの役変更なので 忙しい最中とはいえ全然問題ないレベル!台本もあるし!
(ひどいときは台本が本番当日までなかったこともあったからね^^)
と、結構ドライなことばっかり書いているので
私のことを「冷たい!人に非ず!」と思う人もいるでしょうか。
いても別にいいですが、話の本題はそこじゃありません。
「辛い中頑張ったんだぜ!」という武勇伝でもありません。
何が言いたいかっていうと、「やめても逃げても別に気にしない人もいる」ってことです。
つまり、あるあるブロックの「やめたら皆に迷惑がかかる」の例外ですよ。皆といっても、全員じゃないんじゃなーい?みたいなね。
私、今回の件は別に迷惑だとは思ってないですし。「ああ、諦めちゃったんだなあ」くらいで。
「仕事をやめたら皆に迷惑が」とか「途中で投げてはいけない」と気にする人もいますけど、
本当につらくてつらくて仕方ないなら逃げるのもやめるのも手なんです。
むしろギリギリまで我慢されるとその分 逆に時間が無くなって大変なんで早めn(以下略)
自分が頑張ってスキルアップするか、別の対策を取ってもいいですけど、
とりあえず本当に辛いなら『やめてはいけない』のブロックは外してみてもいいんじゃないかね。
むしろあれですかね。
掘り下げていったら、『可哀想な自分でいたいから、気にしてほしいから逃げ出す』とかもあるかもしれませんね。
誰かに何かを強制するってことは、
基本的に独裁者とかブラック企業とか破壊的カルト集団か親のすることなのです。
演劇だって、
「出てほしい」っていうオファーはあれど、「出なさい」なんて別に誰も言わないんで(宗教じみた劇団ならあるかも)、
「出る」って選択したのは自分なんですよね。
演劇に限りませんよ。
強制されたにせよ、されていないにせよ、やるっていったのは自分なのです。
強制されても頑として断る選択をする人もいますよね。
よく「やりたい仕事じゃなかった」とかいう人いますけど、入社試験を受けに行くと決めたのは自分ですからね。
「社会がー」「周りがー」とか言って、
『自分が選択した』ということから目をそらしているうちは、なかなか現状ってのは変わりません。
ブロックも見えないから。
こういった点を意識をしてみると、「自分で選択をして生きる」ってことが見やすくなるかもしれません。
や、まあ、他人に預けっぱなし文句いいっぱなしの人生でも別にいいんですよ。私は関わりたくないですが。笑
もし誰かに何かを「強制された!辛かった!」という人は、さっさと過去の自分を癒してくださいね~
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
月末に舞台に出るんですが、役者が一人降板しまして。
私はもともと別の役をダブルキャストで担当することになっていたのですが、
降板した人の代役として、まるっと部署移動となりました。
1ヶ月近く「なんか役に馴染まないなあ」と思っていたけど 私の役じゃなかったから…か…(合点)
そこにあれやこれやのセミナー受けて勉強して、という期間が重なりまして、ブロック解除仕事もありまして、
なんだかんだで忙しくしておりました。
やっとセリフと衣装制作おちついた!もう来週が集中稽古(毎日10時間くらい缶詰)期間だがな!
3月に続いて今年2回目の代役だよ。いえ~い
昔所属していた劇団は、主宰がメンタル追込み系演出家だったためか はたまた偶然か、
大体一公演に一人降板者がいました。(笑 えねえ)
劇団旗揚げ前の企画公演は、本番前日に主役が麻疹で倒れ降板、
リハーサルで私が左足靭帯切りました。痛み止めとギプスで出ましたが笑
1週間前に役者がいなくなったことも2回ほどありました。本番3日目に泡を吹いて倒れた人もいました。
最初は「公演打てるのか…」と不安になったりしましたが、
慣れてくると「来たわあwww」と楽しめる(やけくそ)なテンションで乗り切ってました。
実際問題、降板した人の代わりに入ってくる役者さんって大体ものすごく良いんだよね…不思議とね…
私も「この人に代わって良かった!」ってなるくらいの仕事をしたいと思っています。
めっちゃ厳しい演出家さんの現場では、降板とはいかなくても
「出来が悪い役があるとセリフ全とっかえで演出全替え」みたいなのが本番中も毎日起きていて、
私の役がいろんな役からのセリフを預けられてキメラみたいになったこともありました。
(ちなみにその時も一人体調不良で一回本番を休み、演出助手の人に代役をお願いするという無茶で乗り越えた)
そんなこんなで、降板トラブルには慣れてしまっていて
一人飛ぼうが音信不通になろうが何にも気にしません。生きてりゃいいよ。
正直やめるなら準備とか大変なんで もっと早い段階でやめてほしかったですけど(わあ)
別にその人のことを悪く思ってません、というかどうでもいいです。無。
むしろ今回は1カ月近く残っているところでの役変更なので 忙しい最中とはいえ全然問題ないレベル!台本もあるし!
(ひどいときは台本が本番当日までなかったこともあったからね^^)
と、結構ドライなことばっかり書いているので
私のことを「冷たい!人に非ず!」と思う人もいるでしょうか。
いても別にいいですが、話の本題はそこじゃありません。
「辛い中頑張ったんだぜ!」という武勇伝でもありません。
何が言いたいかっていうと、「やめても逃げても別に気にしない人もいる」ってことです。
つまり、あるあるブロックの「やめたら皆に迷惑がかかる」の例外ですよ。皆といっても、全員じゃないんじゃなーい?みたいなね。
私、今回の件は別に迷惑だとは思ってないですし。「ああ、諦めちゃったんだなあ」くらいで。
「仕事をやめたら皆に迷惑が」とか「途中で投げてはいけない」と気にする人もいますけど、
本当につらくてつらくて仕方ないなら逃げるのもやめるのも手なんです。
むしろギリギリまで我慢されるとその分 逆に時間が無くなって大変なんで早めn(以下略)
自分が頑張ってスキルアップするか、別の対策を取ってもいいですけど、
とりあえず本当に辛いなら『やめてはいけない』のブロックは外してみてもいいんじゃないかね。
むしろあれですかね。
掘り下げていったら、『可哀想な自分でいたいから、気にしてほしいから逃げ出す』とかもあるかもしれませんね。
誰かに何かを強制するってことは、
基本的に独裁者とかブラック企業とか破壊的カルト集団か親のすることなのです。
演劇だって、
「出てほしい」っていうオファーはあれど、「出なさい」なんて別に誰も言わないんで(宗教じみた劇団ならあるかも)、
「出る」って選択したのは自分なんですよね。
演劇に限りませんよ。
強制されたにせよ、されていないにせよ、やるっていったのは自分なのです。
強制されても頑として断る選択をする人もいますよね。
よく「やりたい仕事じゃなかった」とかいう人いますけど、入社試験を受けに行くと決めたのは自分ですからね。
「社会がー」「周りがー」とか言って、
『自分が選択した』ということから目をそらしているうちは、なかなか現状ってのは変わりません。
ブロックも見えないから。
こういった点を意識をしてみると、「自分で選択をして生きる」ってことが見やすくなるかもしれません。
や、まあ、他人に預けっぱなし文句いいっぱなしの人生でも別にいいんですよ。私は関わりたくないですが。笑
もし誰かに何かを「強制された!辛かった!」という人は、さっさと過去の自分を癒してくださいね~
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。