優先順位を整理してみようっていう話
- 2018/05/29
- 16:05
「○曜日にイベントやって欲しいです」という意見を頂くたび、
「それ言ったなら、申し込むっていうことだよな?やるってことだよな??」と心の中で圧力をかけに行きます。
こんにちは、アナです。
いや、別に「リクエストしたけど受講しない」ってのでも構いませんが、
ある意味それって諸刃の剣でして。
物理次元の人間からは「なんだ、申し込まないのか」って感じで印象が悪くなるかもしれない程度でしょうか。
(私は誰も来なかったら来なかったでやることは日々あるので、別にあんまり気にしないです。できないリクエストは受けませんし)
が!
高次の存在からしたら、「やりたいって言ったのにやらないの?やりたくないってこと??」
とマイナスのアファメーションになりますし、
潜在意識からしたら「やりたい=やらないでいいこと」という謎の処理が行われたりして、
サポートしてもらえなくなったり、ますます動きにくくなったりします。
有言実行って結構大事です。
それに加えて、現実を好転させたいのなら、言い訳ばっかしてるのも あんまり良くないです。
「休みがなくて」「時間がなくて」「お金がなくて」...その他「○○だから」など、
何かを理由にして 何かを断る経験をした人は多いんじゃないでしょうか。
「あー、あの人来るのか。めんどくっせえなぁ。金を理由に断ろう」とか、
「そんなに行きたくないなぁ。体調が悪いってことにしておこう」とか。
自分で自覚して使うなら、まぁいいんじゃないかと思います。
「やりたくない」「行きたくない」と自覚している、つまり、「自分にとって嫌なことだ」とわかっているので。
ただ、「やりたいな」「行きたいな」と思うことに対して、「やりたいんだけど…」と言いつつ、
何かを言い訳に使って断ったり諦めたりした場合は疑って欲しいんです。
「本当はやりたく(行きたく)ないんじゃないの?」と。
深く考えずに、反射的に何かを言い訳にする人ほどブロックが発動しています。
(そもそも条件反射的に発動するのがブロックの役目ですし)
「いいや!やりたいんだ!」というのなら、「なぜやらないのか」からブロックを掘って欲しいなと。
そしてさっさと外して、さっさと行動して欲しいなと。
おすすめなのは、『優先順位を自覚すること』です。
個人的には、書き出すのが一番良いかなと思います。
私も今でこそ優先順位を意識するようになりましたが、
その辺りの意識が薄かったり、
『自分』というものの優先順位が低かった頃は なんかもうドッタンバッタンしてました。
「今回の記事で載せようかな~」と私自身の『優先順位』の変遷を書き出していったのですが、
説明とかも入れていったら めちゃくちゃ長いことになったので止めました。笑
私自身、『自分』を優先事項の第一に挙げられるようになったのって、ほんとここ最近だと思います。
この仕事を始めた当時(5月で丸3年が経ちましたー!)は、正直まだ自分自身を一番に考えられていなかったんじゃないかな。
毎月毎月、ブロック外しながら走ってましたし。笑
それでも『他人軸』で生きてきた時間がもんのすごい長いものですから、
やっぱりふと気づくと自分を後回しにしようとしてしまうんですね。癖って怖い。
なので、自分自身のメンテナンスを意識的に行うようにしています。
でもじゃあ、『他人軸』で生きてきたこと全部が無駄だったかって言うと、全然そんなこたあない。
むしろ今の仕事には全部役立ってるし、
他人軸で振り回されて、「これを出来るようにならねば」とかやっていたので 無駄にいろいろスキルは身につきました。笑
優先順位なんて変わるもんです。
その時点で「今これが優先順位の一番だ!」と思っているのなら、それだって別に構いやしないのです。
やってみたり、達成したりしたら「あら、なんか違うな」と修正したっていいのです。
『間違ってはいけない』
『最初から正解を出さなきゃいけない!』
なんて思っている人は多いように感じますが(日本人的っちゃ日本人的ですけど)そんなこたあないのです。
尊敬しているあの人は、100%正解のみを叩き出していますか?
大企業はいつだって正解ですか?迷走したキャンペーンやったりしてませんか?
みんながやたらと尊敬したり崇拝したりする高次だって間違えますよ?
物理次元知らずっぷりがヤバい高次も山ほどいるよ?
繰り返しになりますが、そもそも「やりたいこと」というのは変わっていくものだったりもします。
変わらない人もいるかもしれませんが、私は結構変わります。
ずっと続けてきた演劇ですら、5年前(彼女が死んだあと)は優先順位から消えました。むしろ「やりたくない」になりました。笑
今はランキングに返り咲きましたが、以前とは違う形で入ってます。
これから先のことは分かりませんけどね。
そんなこんなでとりあえず、
「自分の中の優先順位はどんな感じだろう」というのを書き出してみるのは非常におすすめです。(2回目)
もし「他人に関すること」が優先順位の上位にきていたら、かなり自分をないがしろにしています。
そして、ブロックにまみれている可能性が高いです。
そういう場合には「なぜそれを優先するのか?」というところからブロックが掘れますので、ぜひお試しください。
≪タカムラアナの優先順位ランキング 2018年5月29日≫
①自分が心穏やかに暮らせること
(おいしい食事とお茶・快適な睡眠・適度な運動の確保・健康な歯)
②学ぶこと・経験を積むこと
(ブロック解除に使えそうなことを中心に、自分の興味の動くこと)
③楽しい舞台づくりに参加すること
(自分が面白いと思うかどうかが全て)
④仕事
(①~③に必要なお金を稼ぐために精度の高い仕事をする)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
「それ言ったなら、申し込むっていうことだよな?やるってことだよな??」と心の中で圧力をかけに行きます。
こんにちは、アナです。
いや、別に「リクエストしたけど受講しない」ってのでも構いませんが、
ある意味それって諸刃の剣でして。
物理次元の人間からは「なんだ、申し込まないのか」って感じで印象が悪くなるかもしれない程度でしょうか。
(私は誰も来なかったら来なかったでやることは日々あるので、別にあんまり気にしないです。できないリクエストは受けませんし)
が!
高次の存在からしたら、「やりたいって言ったのにやらないの?やりたくないってこと??」
とマイナスのアファメーションになりますし、
潜在意識からしたら「やりたい=やらないでいいこと」という謎の処理が行われたりして、
サポートしてもらえなくなったり、ますます動きにくくなったりします。
有言実行って結構大事です。
それに加えて、現実を好転させたいのなら、言い訳ばっかしてるのも あんまり良くないです。
「休みがなくて」「時間がなくて」「お金がなくて」...その他「○○だから」など、
何かを理由にして 何かを断る経験をした人は多いんじゃないでしょうか。
「あー、あの人来るのか。めんどくっせえなぁ。金を理由に断ろう」とか、
「そんなに行きたくないなぁ。体調が悪いってことにしておこう」とか。
自分で自覚して使うなら、まぁいいんじゃないかと思います。
「やりたくない」「行きたくない」と自覚している、つまり、「自分にとって嫌なことだ」とわかっているので。
ただ、「やりたいな」「行きたいな」と思うことに対して、「やりたいんだけど…」と言いつつ、
何かを言い訳に使って断ったり諦めたりした場合は疑って欲しいんです。
「本当はやりたく(行きたく)ないんじゃないの?」と。
深く考えずに、反射的に何かを言い訳にする人ほどブロックが発動しています。
(そもそも条件反射的に発動するのがブロックの役目ですし)
「いいや!やりたいんだ!」というのなら、「なぜやらないのか」からブロックを掘って欲しいなと。
そしてさっさと外して、さっさと行動して欲しいなと。
おすすめなのは、『優先順位を自覚すること』です。
個人的には、書き出すのが一番良いかなと思います。
私も今でこそ優先順位を意識するようになりましたが、
その辺りの意識が薄かったり、
『自分』というものの優先順位が低かった頃は なんかもうドッタンバッタンしてました。
「今回の記事で載せようかな~」と私自身の『優先順位』の変遷を書き出していったのですが、
説明とかも入れていったら めちゃくちゃ長いことになったので止めました。笑
私自身、『自分』を優先事項の第一に挙げられるようになったのって、ほんとここ最近だと思います。
この仕事を始めた当時(5月で丸3年が経ちましたー!)は、正直まだ自分自身を一番に考えられていなかったんじゃないかな。
毎月毎月、ブロック外しながら走ってましたし。笑
それでも『他人軸』で生きてきた時間がもんのすごい長いものですから、
やっぱりふと気づくと自分を後回しにしようとしてしまうんですね。癖って怖い。
なので、自分自身のメンテナンスを意識的に行うようにしています。
でもじゃあ、『他人軸』で生きてきたこと全部が無駄だったかって言うと、全然そんなこたあない。
むしろ今の仕事には全部役立ってるし、
他人軸で振り回されて、「これを出来るようにならねば」とかやっていたので 無駄にいろいろスキルは身につきました。笑
優先順位なんて変わるもんです。
その時点で「今これが優先順位の一番だ!」と思っているのなら、それだって別に構いやしないのです。
やってみたり、達成したりしたら「あら、なんか違うな」と修正したっていいのです。
『間違ってはいけない』
『最初から正解を出さなきゃいけない!』
なんて思っている人は多いように感じますが(日本人的っちゃ日本人的ですけど)そんなこたあないのです。
尊敬しているあの人は、100%正解のみを叩き出していますか?
大企業はいつだって正解ですか?迷走したキャンペーンやったりしてませんか?
みんながやたらと尊敬したり崇拝したりする高次だって間違えますよ?
物理次元知らずっぷりがヤバい高次も山ほどいるよ?
繰り返しになりますが、そもそも「やりたいこと」というのは変わっていくものだったりもします。
変わらない人もいるかもしれませんが、私は結構変わります。
ずっと続けてきた演劇ですら、5年前(彼女が死んだあと)は優先順位から消えました。むしろ「やりたくない」になりました。笑
今はランキングに返り咲きましたが、以前とは違う形で入ってます。
これから先のことは分かりませんけどね。
そんなこんなでとりあえず、
「自分の中の優先順位はどんな感じだろう」というのを書き出してみるのは非常におすすめです。(2回目)
もし「他人に関すること」が優先順位の上位にきていたら、かなり自分をないがしろにしています。
そして、ブロックにまみれている可能性が高いです。
そういう場合には「なぜそれを優先するのか?」というところからブロックが掘れますので、ぜひお試しください。
≪タカムラアナの優先順位ランキング 2018年5月29日≫
①自分が心穏やかに暮らせること
(おいしい食事とお茶・快適な睡眠・適度な運動の確保・健康な歯)
②学ぶこと・経験を積むこと
(ブロック解除に使えそうなことを中心に、自分の興味の動くこと)
③楽しい舞台づくりに参加すること
(自分が面白いと思うかどうかが全て)
④仕事
(①~③に必要なお金を稼ぐために精度の高い仕事をする)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。