マリオとフジリューが役に立つよって話
- 2018/05/05
- 12:01
4月終盤は空手の大会があったり、ライブ出演(コントとか歌とか)が続いたりで
まあ何かと色々練習本番練習本番!って感じで怒涛の日々でした。
それと並行してブロック解除の仕事したりセミナー受けたり何だりしまして、
広島に出張したりもしまして、昨日は友達のカフェを手伝いまして、
気づけばGWも終わりじゃないのさ。
いや、もともと連休なんて概念はないんだけども。
5月入ってすでに5日目?まだ5日目??ひい!時空が歪んでいる!!
そんなわけでこんにちは、アナです。
ここ2週間弱は、もう走りながら色々な仕事を片付けて、ちぎっては投げちぎっては投げでした。
久しぶりに風邪をひいたのですが、序盤の段階から薬を投入して無理やり直しました。
ごめんね自然治癒力とか悠長なこと言ってられなかったよ!西洋医学も大事だよ!
出張イベントの前に声が出なくなって本当に焦った 笑
明日のイベントが終わったら、しばらくスケジュールに余裕ができるかな~と思うので
しっかり休もうと思います。
つまりは、明日はどれだけ掘って倒れたとしても大丈夫ってことだ…!(私は)
もうね、病気だと思うんですよね私。
ブロック解除病ですよ。掘るの楽しいもの。笑
むしろ皆なんで楽しくないの…?(素朴な疑問)
「わ、自分ってこんな面もあったのか」とか、
「過去の経験が、こうやって今につながっているのか!」とか、
「自分のハイヤー結構めちゃくちゃだなwww」とか、
面白い発見が沢山あると思うんですけどね~~なぜだ~~~
なぜみんなは自分と向き合うのが嫌いなのだ~~~
いや、全員じゃないから「みんな」って表現は正確じゃないけど~~~
とりあえず「自分に向き合うのが嫌」っていう人は「なぜ嫌なのか」で掘り下げてみて~~~
って、私もかつては自分と向き合うのを避けておりました。メンヘラ全開のあの頃よ。
自分なりに一生懸命やってたし、逃げてるつもりはなかったけど、
今思えば「なぜこうなった」という俯瞰する視点がなかったので、目の前のことを処理するので必死だし
お金も時間もカツカツで、「儲けてて幸せなやつ全員氏ね」くらいには攻撃的でした。笑
何度か穏やかになるタイミングあったんですけど、振り返ると全部捨ててるんですよ。
ウェルススペクトルでいえば赤かな、メンタルは赤外線でしたけど!
ここら辺の話は昔ブログ記事に書いてたので、暇で仕方がない人は読んでみてください。
アナさんの昔話1以降、しばらく続いてるので。
↑の記事を書いたのが丁度2年前のようですが、
今読み返したら「あー、そんなことあったっけ」感がありました。忘れてるエピソードとかいっぱい書いてあったし。笑
2年前に書いたときはまだ当時の感情とか思い出して切なくなったりしてた気がするんですが
今読むと「なにこれ」感がすごい。笑
2年前の自分の文章ですら「うわあポエミィだなあ!照れるー!」ってなります。まだ傷を癒している途中って感じで。
そこからさらに2年経った私が、
何が酷い状態から抜け出すきっかけだったかな~~と
2年前よりもスッキリした状態で振り返ってみたところ、
「全部リセットして休養」と、「自分会議」の2つに絞ることが出来ました。
これって、今の自分から見れば、「不要な縁を全部切る」と「ブロックの掘り下げ」にあたるかな。
ただし、ブロック解除を当時は知らないので、最初の「縁切り」に関しては力業(自殺未遂)スタートですが。笑
ブロック解除ワークをしない限りは、
でっかいイベントでも起きなきゃ ゴツいブロックは外れないようになってます。
(その場合は「そろそろこのブロック外してほしいなあ」という高次たちが、あれこれ調整して事件を起こしたりします。
不要になった信念を手放したり乗り越えたりってのは、高次もサポートしてます。
物理次元でなにかやるしかないので力業になるけど)
大きな価値観の変化が起きるってことは、それだけの何かがあったってことですから。
事故で九死に一生を得て、命の大切さに気付いて更生した不良とかもそんな感じですよ。
死生観とか人生観とか一気に変わるしね。
ブロック解除をするってことは、人為的に価値観の変化が起こせるので
衝撃的なでっかい事件が起きにくくなる、ってことでもあります。
逆に言えば、
「でっかい事件に沢山遭遇して振り回されたい!エンターテイメント!」
って感じをご希望の方は、ブロック解除しない方が良いです。
ブロックガチガチのままジタバタして、
もうどうにもならねえ!ってところで九死に一生を得られるかどうかを試すのもまた一興です。
そのまま死んだとしても、
ハイヤー的には「あ~死んじゃった」っていうマリオ的な感覚なので気にしなくていいと思います(えええ)
そうなんですよ。
高次に夢を見ている方はショックかもしれませんが、割とハイヤーとかからすると
生きてる人間(ロウアー)ってどうでもよかったりするんですよ。
ハイヤーとロウアーを説明するには、マリオがいい例だと思います。マリオ。

ハイヤーは家でゲームをする人(プレイヤー)で、
操られているマリオがロウアーって感じかな。
マリオって、とりあえずステージをクリアできればOKです。
早くクリアしてもいいし、アイテム沢山とってもいいし、コインめっちゃ集めてもいいです。
おや、なんだか人生のようですね。
急ぎ過ぎて、クリボーという雑魚キャラに突撃して死ぬマリオもいますね。
でも大丈夫!マリオは何機もいるから!死んでも途中からまたスタートできるよ!
このあたり、「ロウアーが死んでもまた別のロウアー降ろせばいいし」っていうハイヤーの感覚と似ています。
「へたくそでもいいよ!クリア頑張ろう!死んじゃっても、どういうコースか分かったよね!次は大丈夫!」ってのがガイド。
プレイヤーを見てみましょう。
全部クリアする人もいれば、難しすぎて途中でやめちゃう人も多いです。
「スタート直後にダッシュ→穴に落ちて死亡→またスタート→また穴に落ちて死亡」というのを楽しむ小学生もいます。
あと、ミスれば死ぬけど、上手くいけば何機もゲットできる裏技とかがあって、それを何度も試すとか。
(結果めっちゃ死ぬけど 成功したときのリターンはでかい)
ハイヤーにとってロウアーがそんなノリなのだとしたら、
ハイヤーの言うことを素直に聞くかい?どうなんだい?ってのを考えてもいいんじゃないかな、ってのが私の立ち位置です。
「ロウアーとしてどうありたいのか」を考えて、ロウアーなりの好きにやってみてもいいんじゃない?って思うんです。
マリオがわかんない人はプレイしてね!
マリオに限らず、創作物はマジでスピを説明するのに役立つんだよー!
(高次から情報を受け取って作るクリエイターさんが多いんだからー!)
最近久々に封神演義を読み直しているのですが、いいですね~~!
単に腐女子の古の記憶がよみがえってるだけじゃないですよ!!
ほんと太公望素敵!戦略を立てるのが上手い人素敵!
「雑魚を叩くのではなく、あくまでもボスを狙う」っていうのがブロック解除的に見ても最高!(きもい)
「世界の作り手の意思に抗う。
『自分の意思だ』と思っているその行動すら、作り手の思惑のうちだったとしても、自分の意思として動きたい」
っていうような話が出てくるんですよ。
これもまたスピ的ですなあ~~!!
この辺を書くとまたものすごく長くなるので、今日はとりあえずここまでで。
ちなみに藤崎竜さんは短編も超面白いんだから!
封神演義と銀英伝だけじゃないんだからね!!!!
(原作付きじゃないのも面白いのばっかりすよ)(スピ的にも漫画的にも)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
まあ何かと色々練習本番練習本番!って感じで怒涛の日々でした。
それと並行してブロック解除の仕事したりセミナー受けたり何だりしまして、
広島に出張したりもしまして、昨日は友達のカフェを手伝いまして、
気づけばGWも終わりじゃないのさ。
いや、もともと連休なんて概念はないんだけども。
5月入ってすでに5日目?まだ5日目??ひい!時空が歪んでいる!!
そんなわけでこんにちは、アナです。
ここ2週間弱は、もう走りながら色々な仕事を片付けて、ちぎっては投げちぎっては投げでした。
久しぶりに風邪をひいたのですが、序盤の段階から薬を投入して無理やり直しました。
ごめんね自然治癒力とか悠長なこと言ってられなかったよ!西洋医学も大事だよ!
出張イベントの前に声が出なくなって本当に焦った 笑
明日のイベントが終わったら、しばらくスケジュールに余裕ができるかな~と思うので
しっかり休もうと思います。
つまりは、明日はどれだけ掘って倒れたとしても大丈夫ってことだ…!(私は)
もうね、病気だと思うんですよね私。
ブロック解除病ですよ。掘るの楽しいもの。笑
むしろ皆なんで楽しくないの…?(素朴な疑問)
「わ、自分ってこんな面もあったのか」とか、
「過去の経験が、こうやって今につながっているのか!」とか、
「自分のハイヤー結構めちゃくちゃだなwww」とか、
面白い発見が沢山あると思うんですけどね~~なぜだ~~~
なぜみんなは自分と向き合うのが嫌いなのだ~~~
いや、全員じゃないから「みんな」って表現は正確じゃないけど~~~
とりあえず「自分に向き合うのが嫌」っていう人は「なぜ嫌なのか」で掘り下げてみて~~~
って、私もかつては自分と向き合うのを避けておりました。メンヘラ全開のあの頃よ。
自分なりに一生懸命やってたし、逃げてるつもりはなかったけど、
今思えば「なぜこうなった」という俯瞰する視点がなかったので、目の前のことを処理するので必死だし
お金も時間もカツカツで、「儲けてて幸せなやつ全員氏ね」くらいには攻撃的でした。笑
何度か穏やかになるタイミングあったんですけど、振り返ると全部捨ててるんですよ。
ウェルススペクトルでいえば赤かな、メンタルは赤外線でしたけど!
ここら辺の話は昔ブログ記事に書いてたので、暇で仕方がない人は読んでみてください。
アナさんの昔話1以降、しばらく続いてるので。
↑の記事を書いたのが丁度2年前のようですが、
今読み返したら「あー、そんなことあったっけ」感がありました。忘れてるエピソードとかいっぱい書いてあったし。笑
2年前に書いたときはまだ当時の感情とか思い出して切なくなったりしてた気がするんですが
今読むと「なにこれ」感がすごい。笑
2年前の自分の文章ですら「うわあポエミィだなあ!照れるー!」ってなります。まだ傷を癒している途中って感じで。
そこからさらに2年経った私が、
何が酷い状態から抜け出すきっかけだったかな~~と
2年前よりもスッキリした状態で振り返ってみたところ、
「全部リセットして休養」と、「自分会議」の2つに絞ることが出来ました。
これって、今の自分から見れば、「不要な縁を全部切る」と「ブロックの掘り下げ」にあたるかな。
ただし、ブロック解除を当時は知らないので、最初の「縁切り」に関しては力業(自殺未遂)スタートですが。笑
ブロック解除ワークをしない限りは、
でっかいイベントでも起きなきゃ ゴツいブロックは外れないようになってます。
(その場合は「そろそろこのブロック外してほしいなあ」という高次たちが、あれこれ調整して事件を起こしたりします。
不要になった信念を手放したり乗り越えたりってのは、高次もサポートしてます。
物理次元でなにかやるしかないので力業になるけど)
大きな価値観の変化が起きるってことは、それだけの何かがあったってことですから。
事故で九死に一生を得て、命の大切さに気付いて更生した不良とかもそんな感じですよ。
死生観とか人生観とか一気に変わるしね。
ブロック解除をするってことは、人為的に価値観の変化が起こせるので
衝撃的なでっかい事件が起きにくくなる、ってことでもあります。
逆に言えば、
「でっかい事件に沢山遭遇して振り回されたい!エンターテイメント!」
って感じをご希望の方は、ブロック解除しない方が良いです。
ブロックガチガチのままジタバタして、
もうどうにもならねえ!ってところで九死に一生を得られるかどうかを試すのもまた一興です。
そのまま死んだとしても、
ハイヤー的には「あ~死んじゃった」っていうマリオ的な感覚なので気にしなくていいと思います(えええ)
そうなんですよ。
高次に夢を見ている方はショックかもしれませんが、割とハイヤーとかからすると
生きてる人間(ロウアー)ってどうでもよかったりするんですよ。
ハイヤーとロウアーを説明するには、マリオがいい例だと思います。マリオ。

ハイヤーは家でゲームをする人(プレイヤー)で、
操られているマリオがロウアーって感じかな。
マリオって、とりあえずステージをクリアできればOKです。
早くクリアしてもいいし、アイテム沢山とってもいいし、コインめっちゃ集めてもいいです。
おや、なんだか人生のようですね。
急ぎ過ぎて、クリボーという雑魚キャラに突撃して死ぬマリオもいますね。
でも大丈夫!マリオは何機もいるから!死んでも途中からまたスタートできるよ!
このあたり、「ロウアーが死んでもまた別のロウアー降ろせばいいし」っていうハイヤーの感覚と似ています。
「へたくそでもいいよ!クリア頑張ろう!死んじゃっても、どういうコースか分かったよね!次は大丈夫!」ってのがガイド。
プレイヤーを見てみましょう。
全部クリアする人もいれば、難しすぎて途中でやめちゃう人も多いです。
「スタート直後にダッシュ→穴に落ちて死亡→またスタート→また穴に落ちて死亡」というのを楽しむ小学生もいます。
あと、ミスれば死ぬけど、上手くいけば何機もゲットできる裏技とかがあって、それを何度も試すとか。
(結果めっちゃ死ぬけど 成功したときのリターンはでかい)
ハイヤーにとってロウアーがそんなノリなのだとしたら、
ハイヤーの言うことを素直に聞くかい?どうなんだい?ってのを考えてもいいんじゃないかな、ってのが私の立ち位置です。
「ロウアーとしてどうありたいのか」を考えて、ロウアーなりの好きにやってみてもいいんじゃない?って思うんです。
マリオがわかんない人はプレイしてね!
マリオに限らず、創作物はマジでスピを説明するのに役立つんだよー!
(高次から情報を受け取って作るクリエイターさんが多いんだからー!)
最近久々に封神演義を読み直しているのですが、いいですね~~!
単に腐女子の古の記憶がよみがえってるだけじゃないですよ!!
ほんと太公望素敵!戦略を立てるのが上手い人素敵!
「雑魚を叩くのではなく、あくまでもボスを狙う」っていうのがブロック解除的に見ても最高!(きもい)
「世界の作り手の意思に抗う。
『自分の意思だ』と思っているその行動すら、作り手の思惑のうちだったとしても、自分の意思として動きたい」
っていうような話が出てくるんですよ。
これもまたスピ的ですなあ~~!!
この辺を書くとまたものすごく長くなるので、今日はとりあえずここまでで。
ちなみに藤崎竜さんは短編も超面白いんだから!
封神演義と銀英伝だけじゃないんだからね!!!!
(原作付きじゃないのも面白いのばっかりすよ)(スピ的にも漫画的にも)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売しております。→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。