基礎とか過信とかそんな感じの話
- 2017/11/10
- 20:11
昨日の記事に対してA-kiさんがお返事くれたよー!
現代の文通ですね!
A-kiさん(ひいては魔法使い養成学校)にとっての『基礎が固まっている状態』がどんなものか、
どんな意図で『初級』としているのかが分かるので是非読んでみてください!
とはいえ、
上記記事はオリエンテーション合格してないと読めないので、
(会員登録すれば読めるもんだと思ってました!勘違いですごめんなさい!)
許可をもらって引用させていただきます。
///ここから
『基本』が固まるまでは、
『初級講座への、繰り返しの参加』
というのは、
とてもオススメ^^
先にも書いたとおり、
初級講座は、
『スピリチュアルやエネルギーワークの神髄・エッセンスだけを抽出して、バランス良く組み立てたもの』
なのですからね^^
///// 魔法使いA-Ki☆。の言うところの『基本』
「意識を向けるだけで、相手のエネルギーの不調箇所が分かる」
「チャネリングはできて当然」
「必要とあらば、神様に説教もする」
「サイキックアタックの出所と、それを背後で操っている存在の特定ができる」
「メールを開く前に、エネルギーで『これはヤバいやつだ』と判別できる」
「浄化・浄霊は片手間で終わる」
「エネルギーを扱うのにいちいち手をかざしたりしない」(ポーズとしてやることはある)
「他者のヒーリングの歪みを認識でき、かつ、『なぜ歪んでいるか』の特定ができる」
「一日中、チャネリング・ヒーリング・浄霊をし続けても平然としていられるだけの霊的スタミナがある」
///ここまで
いかがでしょうか!
みなさん、『基本』できてますか?
「うっ、できてないかも」という人は、
初級講座でまだまだ学べることがあるってことです。笑
中には「え、こんなレベルを要求されるの」って思う方もいらっしゃるかと思います。笑
私としては「これが出来ないならスピリチュアルサービス提供するなよ」と思うライン。
(つまり、出来ない人が多いってことですよ...)
無条件に神様(や、神様を騙っている存在)を崇めて言いなりになってるチャネラーとか、ほんと、なんか、うん...
いや、ほんと、A-kiさんの言ってることはごもっともだと思うんです。
特に、提供者だったら当然に(料理人が包丁使えるのと同じくらいの意味で)やれなきゃダメじゃん?て思うくらいの基本だと思うのです。
(あくまで「基本」であって、「これができたら提供できるよ!」って言ってるわけじゃないですからね)
ただ、その『基本』もできてなかったり、
そういったことが出来るということを知らない(知識のアップデートをしていない)ライトワーカーが溢れている現状では
やっぱり「一般大勢の思う初級」と「魔法使い養成学校の初級」では大きなギャップがあるんじゃないかなって思いました。笑
じゃなかったら、
泥水みたいな効果の期待できないヒーリングエネルギーとか
ホコリだらけのコロコロを転がしてるような効果の期待できないブロック解除ワークとか
誤訳、誤字脱字だらけの役に立たないチャネリングサービスが こんなに蔓延してるわけないじゃない!
(あれ、これもブロックなのかな!)
別にこれって、スピに限ったことではないと思うのです。
個人的な「ダンスレッスンあるある」で、
『経験者や先生の「簡単だよ~」はクッソ難しい』
ってのがあります。
初心者コースで心折れるレベルってのも珍しくないです。笑
もちろん教え方の上手い下手もありますし、
理論派がいいとか感覚派がいいとか、先生との相性もあります。
教える側としては本当に簡単なのかもしれないし、
プロのダンサーとしては「これくらい出来なきゃね」って感覚かもしれないし、
こちらも観る側であれば「これくらい出来てよ」って思うんでしょうが、
素人の人間がやる、ってなったら 難しくて訳が分からないです。
週2~3ペースで3年近く初心者向けコース通って
、合った先生を探しながら ようやく慣れてきましたが、
先生が変わったり「ちょっと難しいよ~」ってことをやろうとしたら完敗だったりします。笑
そんなこんなで、私個人としては、
『熟練者の思う「初級」と、素人の思う「初級」には大きなズレがある』って思ってます。
あと、『同じ「初級」って言葉でもレベルはピンキリ(講師、内容の質を含め)』。
(私もブロック解除がらみだと、「他の人にとっては言うほど簡単じゃないからね」ってマイコさんから注意されてましたな...)
空手の基礎については昨日書きましたけど、
ダンスの基礎練もめっちゃ大事です。
「振り(曲で踊るやつ)なんか慣れだから、今は出来なくてもいいの!基礎の身体の使い方の方が大事!」
って先生方は言ってます。
(めっちゃ速く踊るのも、基礎が出来てたら簡単らしいですよ。ほんまかいな)
振り練習は やってる感出るし見た目には派手だけど、
それでは基礎(土台)の部分が身に付かないってことで
先生によっては1時間半の持ち時間で 基礎練ばっかやる人もいます。
振りなんか最後の10分くらい。笑
私は基礎練好きなので苦じゃないんですが
人によっては「そんなもんすっ飛ばして行きたい!」ってなりますよね。
私はどんな分野でも覚えが遅くて、
コツコツチマチマ基礎ばっかやる傾向にあります。
石橋をとにかく叩きまくります。
「基礎が出来てないのに先に行く」ってのが基本的に嫌なんですな。
(たまに負荷をかける意味で先に行きますが、平行して基礎はやってます)
そうしているうちに基礎固めができますし、
基礎が出来てからは強いと思います。
実際、私を横目に 基礎をすっ飛ばしてガンガン行った人がつまづいているのを追い越す、ってこと結構ありました。
(そして逆恨みされるやつ)(知らんがな...)
私が習ってる空手の流派は、かなり基礎を重視してると思います。
昇級、昇段審査では 審査項目がなんとか出来ていたとしても
これまでの基礎が出来ていないと不合格、とか当たり前にあります。
私は舞台の都合もあって滅多に審査を受けられないんですが、
審査は落ちたことないですし、大体評価は「基礎がしっかりしている」となってます。
だって基礎ばっかやってるからね!笑
逆に、基礎が甘い人は
黒帯になる時の審査で 今までの基礎を総ざらいする際に引っ掛かってることが多いです。
そんなこんなで、
「基礎が大事」ってのはどこも共通しているのだなあと思います。
(基礎固めが早くて伸びも早ければ良いんでしょうが なかなかそういう人って見ないなぁ)
ちょっと基礎とはズレるかもしれませんが、舞台がらみでもこんなのがありました。
私が全然ポンコツで、
ダメ出しくらいまくってずっと停滞してた時期がありました。
陰では「あいつダメ出しされまくりじゃないすかwプークスwww」ってバカにされてみたいです。
こちらは必死で食らいついて頑張ってましたけど、
その間私をバカにしてた人は相当油断してたらしくて、
私が「もう舞台に立って問題ない」ってなった後にダメ出しの集中砲火をくらって 精神追い込まれて降板したっていう...
「(今は)ダメ出しするほどではない」ってだけで、
「出来ている」ってわけではなかったのにサボったから、他が伸びたらポンコツになってしまったわけです。
油断しなかったら もっといい演技できたかもだし、降板しなくても良かったかもなのにね。
己を過信するのもよくないね。
基礎(基本)も大事だし、
自分を高めるための行動をするのも大事だね。
という話でした。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
現代の文通ですね!
A-kiさん(ひいては魔法使い養成学校)にとっての『基礎が固まっている状態』がどんなものか、
どんな意図で『初級』としているのかが分かるので是非読んでみてください!
とはいえ、
上記記事はオリエンテーション合格してないと読めないので、
(会員登録すれば読めるもんだと思ってました!勘違いですごめんなさい!)
許可をもらって引用させていただきます。
///ここから
『基本』が固まるまでは、
『初級講座への、繰り返しの参加』
というのは、
とてもオススメ^^
先にも書いたとおり、
初級講座は、
『スピリチュアルやエネルギーワークの神髄・エッセンスだけを抽出して、バランス良く組み立てたもの』
なのですからね^^
///// 魔法使いA-Ki☆。の言うところの『基本』
「意識を向けるだけで、相手のエネルギーの不調箇所が分かる」
「チャネリングはできて当然」
「必要とあらば、神様に説教もする」
「サイキックアタックの出所と、それを背後で操っている存在の特定ができる」
「メールを開く前に、エネルギーで『これはヤバいやつだ』と判別できる」
「浄化・浄霊は片手間で終わる」
「エネルギーを扱うのにいちいち手をかざしたりしない」(ポーズとしてやることはある)
「他者のヒーリングの歪みを認識でき、かつ、『なぜ歪んでいるか』の特定ができる」
「一日中、チャネリング・ヒーリング・浄霊をし続けても平然としていられるだけの霊的スタミナがある」
///ここまで
いかがでしょうか!
みなさん、『基本』できてますか?
「うっ、できてないかも」という人は、
初級講座でまだまだ学べることがあるってことです。笑
中には「え、こんなレベルを要求されるの」って思う方もいらっしゃるかと思います。笑
私としては「これが出来ないならスピリチュアルサービス提供するなよ」と思うライン。
(つまり、出来ない人が多いってことですよ...)
無条件に神様(や、神様を騙っている存在)を崇めて言いなりになってるチャネラーとか、ほんと、なんか、うん...
いや、ほんと、A-kiさんの言ってることはごもっともだと思うんです。
特に、提供者だったら当然に(料理人が包丁使えるのと同じくらいの意味で)やれなきゃダメじゃん?て思うくらいの基本だと思うのです。
(あくまで「基本」であって、「これができたら提供できるよ!」って言ってるわけじゃないですからね)
ただ、その『基本』もできてなかったり、
そういったことが出来るということを知らない(知識のアップデートをしていない)ライトワーカーが溢れている現状では
やっぱり「一般大勢の思う初級」と「魔法使い養成学校の初級」では大きなギャップがあるんじゃないかなって思いました。笑
じゃなかったら、
(あれ、これもブロックなのかな!)
別にこれって、スピに限ったことではないと思うのです。
個人的な「ダンスレッスンあるある」で、
『経験者や先生の「簡単だよ~」はクッソ難しい』
ってのがあります。
初心者コースで心折れるレベルってのも珍しくないです。笑
もちろん教え方の上手い下手もありますし、
理論派がいいとか感覚派がいいとか、先生との相性もあります。
教える側としては本当に簡単なのかもしれないし、
プロのダンサーとしては「これくらい出来なきゃね」って感覚かもしれないし、
こちらも観る側であれば「これくらい出来てよ」って思うんでしょうが、
素人の人間がやる、ってなったら 難しくて訳が分からないです。
週2~3ペースで3年近く初心者向けコース通って
、合った先生を探しながら ようやく慣れてきましたが、
先生が変わったり「ちょっと難しいよ~」ってことをやろうとしたら完敗だったりします。笑
そんなこんなで、私個人としては、
『熟練者の思う「初級」と、素人の思う「初級」には大きなズレがある』って思ってます。
あと、『同じ「初級」って言葉でもレベルはピンキリ(講師、内容の質を含め)』。
(私もブロック解除がらみだと、「他の人にとっては言うほど簡単じゃないからね」ってマイコさんから注意されてましたな...)
空手の基礎については昨日書きましたけど、
ダンスの基礎練もめっちゃ大事です。
「振り(曲で踊るやつ)なんか慣れだから、今は出来なくてもいいの!基礎の身体の使い方の方が大事!」
って先生方は言ってます。
(めっちゃ速く踊るのも、基礎が出来てたら簡単らしいですよ。ほんまかいな)
振り練習は やってる感出るし見た目には派手だけど、
それでは基礎(土台)の部分が身に付かないってことで
先生によっては1時間半の持ち時間で 基礎練ばっかやる人もいます。
振りなんか最後の10分くらい。笑
私は基礎練好きなので苦じゃないんですが
人によっては「そんなもんすっ飛ばして行きたい!」ってなりますよね。
私はどんな分野でも覚えが遅くて、
コツコツチマチマ基礎ばっかやる傾向にあります。
石橋をとにかく叩きまくります。
「基礎が出来てないのに先に行く」ってのが基本的に嫌なんですな。
(たまに負荷をかける意味で先に行きますが、平行して基礎はやってます)
そうしているうちに基礎固めができますし、
基礎が出来てからは強いと思います。
実際、私を横目に 基礎をすっ飛ばしてガンガン行った人がつまづいているのを追い越す、ってこと結構ありました。
(そして逆恨みされるやつ)(知らんがな...)
私が習ってる空手の流派は、かなり基礎を重視してると思います。
昇級、昇段審査では 審査項目がなんとか出来ていたとしても
これまでの基礎が出来ていないと不合格、とか当たり前にあります。
私は舞台の都合もあって滅多に審査を受けられないんですが、
審査は落ちたことないですし、大体評価は「基礎がしっかりしている」となってます。
だって基礎ばっかやってるからね!笑
逆に、基礎が甘い人は
黒帯になる時の審査で 今までの基礎を総ざらいする際に引っ掛かってることが多いです。
そんなこんなで、
「基礎が大事」ってのはどこも共通しているのだなあと思います。
(基礎固めが早くて伸びも早ければ良いんでしょうが なかなかそういう人って見ないなぁ)
ちょっと基礎とはズレるかもしれませんが、舞台がらみでもこんなのがありました。
私が全然ポンコツで、
ダメ出しくらいまくってずっと停滞してた時期がありました。
陰では「あいつダメ出しされまくりじゃないすかwプークスwww」ってバカにされてみたいです。
こちらは必死で食らいついて頑張ってましたけど、
その間私をバカにしてた人は相当油断してたらしくて、
私が「もう舞台に立って問題ない」ってなった後にダメ出しの集中砲火をくらって 精神追い込まれて降板したっていう...
「(今は)ダメ出しするほどではない」ってだけで、
「出来ている」ってわけではなかったのにサボったから、他が伸びたらポンコツになってしまったわけです。
油断しなかったら もっといい演技できたかもだし、降板しなくても良かったかもなのにね。
己を過信するのもよくないね。
基礎(基本)も大事だし、
自分を高めるための行動をするのも大事だね。
という話でした。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。