ウェルスダイナミクスが使えそうだなと思った話
- 2017/11/06
- 15:49
こんにちは、アナです。生きてます。
最近はなんかダラーっとしてます。(´ぅω・`)
身体のメンテナンスしつつ、なんかやたらと寝ています。
2月?3月?くらいから作り直している歯の詰め物が、ついに最終ブロックに入りました!
左右の上下を1ブロックとして、金属を外して型をとって白い詰め物に作り替え...とやってきたのですが
ついに右上だけになりました!やったー!
右上にラスボスがいる!先生よろしくお願いいたします!私は口をあけてるだけ!
ハイテクな歯医者さんならサッと終わるのかもしれないけど、いいんです。
私は歯が選んだ地元の歯医者さんに通います。
おじいちゃん先生が好きなんですって。歯が。
技術があってめっちゃ丁寧なので そこらへんが推しポイントなんですって。歯の。(なんそれ)
ラスボスはかなり昔に大きな金属を被せたやつなので、中で悪化していた場合は最悪抜歯になるかもと...こわい...
無事に最後までおわるようサポートしてください上の人!!仕事がんばるから!!
さて、ダラっとしている理由の1つとして、
「気乗りしないことを無理にやっても上手くいかない」流れが露骨に来ているからです。
気乗りしないことを無理してやって得るものが皆無、というのが続いた結果
「なんかダラっとしてた方が良さげ」となってダラダラしています。
「気乗りしない」という事象に対して、
私の場合以下の3パターンに分かれます。
①気乗りしないし行きたく(やりたく)ない
②気乗りしないけど「行かなきゃ(やらなきゃ)いけないんじゃないかなぁ」と、義務やら建前やらを優先
(※お察しの通りブロックです)
③気乗りしないけど「なんか行った方が(やった方が)良さそうな感じがする」と直感的なものはある
(※ブロックの防御機能によって気乗りしてないだけ、ということも)
このうち①、②は「やらなくてよし」っていうのは ここ数年のあれこれで何となく分かってはいたんですが、
やっぱり「他の人も時間つくってくれてるから」とか「休んだら鈍っちゃうし」とか考えてしまって、やっちゃうこともあるわけです。舞台稽古なんかは特に。
で、ここ最近は①、②をやって思いっきりハズレを引く、みたいなことを繰り返してました。笑
体調悪いのをおして稽古行ったら
「今日やることないんでバラシ(解散)でいいですよ」とか、
疲れてて寝たいけど しばらく行ってないからってダンススタジオ行ったら臨時休館とか、
マジでほんとに1ミリも収穫がないってことが続いてしまいまして、
「ブロックによって判断して行動することの無駄さ」
を痛烈に感じておった次第です。
もちろん、人によっては そういったことをやるのが必要な人もいると思います。
私の場合、「もうそういうの止めて良いでしょ」って上にも言われてるし 経験もしてたのに、
まだしつこくやってたから悪化しただけです。笑
そんな中で③に該当したのが
ウェルスダイナミクスのプラクティショナー養成の2日間講座。
結構面白くてですね、得るものが多かったです。
元々、6月くらい?に舞子さんと1日講座を受けに行ったあと
「ざっくり概要だけ言われても どう活用すりゃいいのか分からん!もうちょっとちゃんと勉強したい」
と思って、わりとすぐ申し込んでいたのですが、
舞台の予定が入ったりして先延ばしになっていたものです。
先延ばしになっている間に このメソッドを使った英語講座を受けたせいでモチベーションはダダ下がり
(詳しくは『ここ数日ブロックで心が荒れたりした話』で)、
正直「行かなくてもいいかなー」という気持ちにもなっておりました。
『メソッド自体は使えそうな気もするけど、学んでる人と全然合わない』
っていうのと、
『ちょっとかじっただけだから、ちゃんと勉強した上で判断したい』
ってのが同居してたわけです。
結局「もう受講費振り込んでるから行ってみるか」っていうのと、
「会場がバイト先と近いから 全く知らない地域でもない」というよくわからない親近感を踏み台にして参加してきました。
結果、英語講座で感じたゲンナリ感が嘘みたいに楽しめました。
え、なんか超つかえるんですけどー!
コミュニケーションにも使える考え方だし、体系だててあるから説明しやすいじゃないのさー!
って感じでした。
講師の方の説明も分かりやすかったし、
「便利だから使ってるだけです。大事なのはクライアントの問題が解決するかどうか」
ってどこぞのA-kiさんみたいな発言じゃないですかー!
思い返せば、私がA-kiさんのことを「学ぶならこの人からがいい」と思ったのも
「スピが素晴らしいとか思ってないです、PCが便利だから使っているのと一緒です」という発言がきっかけでした。笑
(講師の方とA-kiさんは同じメカニックってタイプらしいですよ)(余談)
信奉しすぎてなくてバランス感覚のある、私にとってはいい先生でした。
っていうか教える人によって全然伝わり方が違うねマジで!!
伝える人がちゃんと理解してないと全然別物になっちゃうね...(まぁどの分野でもそんなもんでしょうけど)
この2日間講座を受けた後、
アナ塾受講者さんにお付き合いいただいて必要な課題をクリアしたので
一応 プラクティショナーというものになりました。
ブロック解除のネタや、今後のやることを組み立てるのに使える部分もありますので
必要なことはイベントとかでお伝えしようかなぁと思います。
もう1つ講座受けると入門講座が開けるらしいので そっちも受けてみようと思ってます。
(講座開くかどうかは知らんが)(資格とったばっかりで講座をやろう!って そりゃ講師の質もピンキリゲフンゲフン)
ちなみに斜に構えっぱなしで講座を受けるのも嫌だったので、
最初の段階で「某英語講座に行って、ウェルスダイナミクス自体に疑問を感じるくらい合わなかったけど、ちゃんと勉強したから判断したくて来た」と伝えました。
先生曰く、例の英語講座は評判凄く悪くて困ってるんだそうです。わぁーー
「適当な人間が適当に教えてるから ちゃんとやってる側が迷惑してる。クレームもものすごく多い。
拝金主義でエネルギーが低い人たちばっかり集まってるから行かなくていいと思いますよ」とのことでした。
それ聞いてなんかすごい納得。
私はスピ仕事の時以外は あまりエネルギーにフォーカスしないようにしてたんですけど(バッチリ合うエネルギーなんてそうそうないと思ってるので)(ブロックですかね)、
それが良くなかったんでしょうね。
エネルギーにフォーカスしたらヤバい合わない。笑
そもそも、スクーリング(対面講座)が6回あるのに
そのうち3回用事でいけないの確定してる状態でスタートしてます。
欠席分は動画で見て、
先々月はじめてフルで対面参加して「合わねえなぁ」ってなって、
残り2回も舞台の稽古と被ってて、
って感じで
最早「行かなくて良し」という流れ出まくってますね。笑
さて、聡明な読者の皆様ならこう考えるのではないでしょうか。
「お前ガイドに相談せんかったんかい」と。
もちろん受講前にガイド田中に「どうっすかね、申し込んでみても大丈夫すかね」みたいな相談はしています。
それでGOが出たから申し込んだわけなんですけど
なぜこんな「合わない!」って事態になったのか?っていうのを聞いてみました。
色々理由はあるんですけど、要約すると、「必要な手順を踏んだだけ」とのことです。笑
粗悪なサービスを受けたり、失敗するから学ぶこともありますし、
そういうケースよく見てたりもしますし、
今回も 英語講座に行ったことで 有益な人や場所に出会えたので(2日間の講座以外で)、
まぁ特に異論はありません。
講座費用も調整されてたんで。(結局そこかい)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
最近はなんかダラーっとしてます。(´ぅω・`)
身体のメンテナンスしつつ、なんかやたらと寝ています。
2月?3月?くらいから作り直している歯の詰め物が、ついに最終ブロックに入りました!
左右の上下を1ブロックとして、金属を外して型をとって白い詰め物に作り替え...とやってきたのですが
ついに右上だけになりました!やったー!
右上にラスボスがいる!先生よろしくお願いいたします!私は口をあけてるだけ!
ハイテクな歯医者さんならサッと終わるのかもしれないけど、いいんです。
私は歯が選んだ地元の歯医者さんに通います。
おじいちゃん先生が好きなんですって。歯が。
技術があってめっちゃ丁寧なので そこらへんが推しポイントなんですって。歯の。(なんそれ)
ラスボスはかなり昔に大きな金属を被せたやつなので、中で悪化していた場合は最悪抜歯になるかもと...こわい...
無事に最後までおわるようサポートしてください上の人!!仕事がんばるから!!
さて、ダラっとしている理由の1つとして、
「気乗りしないことを無理にやっても上手くいかない」流れが露骨に来ているからです。
気乗りしないことを無理してやって得るものが皆無、というのが続いた結果
「なんかダラっとしてた方が良さげ」となってダラダラしています。
「気乗りしない」という事象に対して、
私の場合以下の3パターンに分かれます。
①気乗りしないし行きたく(やりたく)ない
②気乗りしないけど「行かなきゃ(やらなきゃ)いけないんじゃないかなぁ」と、義務やら建前やらを優先
(※お察しの通りブロックです)
③気乗りしないけど「なんか行った方が(やった方が)良さそうな感じがする」と直感的なものはある
(※ブロックの防御機能によって気乗りしてないだけ、ということも)
このうち①、②は「やらなくてよし」っていうのは ここ数年のあれこれで何となく分かってはいたんですが、
やっぱり「他の人も時間つくってくれてるから」とか「休んだら鈍っちゃうし」とか考えてしまって、やっちゃうこともあるわけです。舞台稽古なんかは特に。
で、ここ最近は①、②をやって思いっきりハズレを引く、みたいなことを繰り返してました。笑
体調悪いのをおして稽古行ったら
「今日やることないんでバラシ(解散)でいいですよ」とか、
疲れてて寝たいけど しばらく行ってないからってダンススタジオ行ったら臨時休館とか、
マジでほんとに1ミリも収穫がないってことが続いてしまいまして、
「ブロックによって判断して行動することの無駄さ」
を痛烈に感じておった次第です。
もちろん、人によっては そういったことをやるのが必要な人もいると思います。
私の場合、「もうそういうの止めて良いでしょ」って上にも言われてるし 経験もしてたのに、
まだしつこくやってたから悪化しただけです。笑
そんな中で③に該当したのが
ウェルスダイナミクスのプラクティショナー養成の2日間講座。
結構面白くてですね、得るものが多かったです。
元々、6月くらい?に舞子さんと1日講座を受けに行ったあと
「ざっくり概要だけ言われても どう活用すりゃいいのか分からん!もうちょっとちゃんと勉強したい」
と思って、わりとすぐ申し込んでいたのですが、
舞台の予定が入ったりして先延ばしになっていたものです。
先延ばしになっている間に このメソッドを使った英語講座を受けたせいでモチベーションはダダ下がり
(詳しくは『ここ数日ブロックで心が荒れたりした話』で)、
正直「行かなくてもいいかなー」という気持ちにもなっておりました。
『メソッド自体は使えそうな気もするけど、学んでる人と全然合わない』
っていうのと、
『ちょっとかじっただけだから、ちゃんと勉強した上で判断したい』
ってのが同居してたわけです。
結局「もう受講費振り込んでるから行ってみるか」っていうのと、
「会場がバイト先と近いから 全く知らない地域でもない」というよくわからない親近感を踏み台にして参加してきました。
結果、英語講座で感じたゲンナリ感が嘘みたいに楽しめました。
え、なんか超つかえるんですけどー!
コミュニケーションにも使える考え方だし、体系だててあるから説明しやすいじゃないのさー!
って感じでした。
講師の方の説明も分かりやすかったし、
「便利だから使ってるだけです。大事なのはクライアントの問題が解決するかどうか」
ってどこぞのA-kiさんみたいな発言じゃないですかー!
思い返せば、私がA-kiさんのことを「学ぶならこの人からがいい」と思ったのも
「スピが素晴らしいとか思ってないです、PCが便利だから使っているのと一緒です」という発言がきっかけでした。笑
(講師の方とA-kiさんは同じメカニックってタイプらしいですよ)(余談)
信奉しすぎてなくてバランス感覚のある、私にとってはいい先生でした。
っていうか教える人によって全然伝わり方が違うねマジで!!
伝える人がちゃんと理解してないと全然別物になっちゃうね...(まぁどの分野でもそんなもんでしょうけど)
この2日間講座を受けた後、
アナ塾受講者さんにお付き合いいただいて必要な課題をクリアしたので
一応 プラクティショナーというものになりました。
ブロック解除のネタや、今後のやることを組み立てるのに使える部分もありますので
必要なことはイベントとかでお伝えしようかなぁと思います。
もう1つ講座受けると入門講座が開けるらしいので そっちも受けてみようと思ってます。
(講座開くかどうかは知らんが)(資格とったばっかりで講座をやろう!って そりゃ講師の質もピンキリゲフンゲフン)
ちなみに斜に構えっぱなしで講座を受けるのも嫌だったので、
最初の段階で「某英語講座に行って、ウェルスダイナミクス自体に疑問を感じるくらい合わなかったけど、ちゃんと勉強したから判断したくて来た」と伝えました。
先生曰く、例の英語講座は評判凄く悪くて困ってるんだそうです。わぁーー
「適当な人間が適当に教えてるから ちゃんとやってる側が迷惑してる。クレームもものすごく多い。
拝金主義でエネルギーが低い人たちばっかり集まってるから行かなくていいと思いますよ」とのことでした。
それ聞いてなんかすごい納得。
私はスピ仕事の時以外は あまりエネルギーにフォーカスしないようにしてたんですけど(バッチリ合うエネルギーなんてそうそうないと思ってるので)(ブロックですかね)、
それが良くなかったんでしょうね。
エネルギーにフォーカスしたらヤバい合わない。笑
そもそも、スクーリング(対面講座)が6回あるのに
そのうち3回用事でいけないの確定してる状態でスタートしてます。
欠席分は動画で見て、
先々月はじめてフルで対面参加して「合わねえなぁ」ってなって、
残り2回も舞台の稽古と被ってて、
って感じで
最早「行かなくて良し」という流れ出まくってますね。笑
さて、聡明な読者の皆様ならこう考えるのではないでしょうか。
「お前ガイドに相談せんかったんかい」と。
もちろん受講前にガイド田中に「どうっすかね、申し込んでみても大丈夫すかね」みたいな相談はしています。
それでGOが出たから申し込んだわけなんですけど
なぜこんな「合わない!」って事態になったのか?っていうのを聞いてみました。
色々理由はあるんですけど、要約すると、「必要な手順を踏んだだけ」とのことです。笑
粗悪なサービスを受けたり、失敗するから学ぶこともありますし、
そういうケースよく見てたりもしますし、
今回も 英語講座に行ったことで 有益な人や場所に出会えたので(2日間の講座以外で)、
まぁ特に異論はありません。
講座費用も調整されてたんで。(結局そこかい)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。