万人に共通する常識なんてないのだよ
- 2017/09/15
- 12:17
今一度改めて言葉の定義を確認しますと、
私にとってブロックとは「(その人にとって)不要な信念」のことを指します。
そして、私はそれを外すことを仕事にしたり、お伝えしたりしております。
ある人にとっては必要な(持っていて害のない)信念でも、人によっては不要な信念となることがあります。
例えば『目上の人に従わなければならない』。
これは、「目上の人」という立場にある人にしてみたら、みんなに持っていてほしいものでしょうね。
そっちの方が自分に従ってくれて都合がいいので。
でも、自分自身がそう思っていると、「自分も上の人には従わなくてはならなくなる」ので
「なぜ俺はこんな社長に従わなくてはならないんだくっそおおお」なんてギリギリすることもあるかもしれません。
で、ブロックが外れている状態っていうのは
「まあ今は目上の人に従っといたほうがいいかなー。そっちの方が円滑に進むし」とか
「いやここは従う必要ないでしょう。風邪をひいているので自分の体調を優先させていただきます」とか、
時と場合によって、状況を見て冷静に判断ができる状態であることを指しています。
ブロックっていうのは「その状態にならないと発動しないもの」です。
「こういうのが当たり前」「常識として決まってる」みたいなことを無意識下に持っているので、
普段は意識することもありません。
例えば上の例で言うと、目上の人(と自分が思う人)が現れなければ、なんてことありません。
上司とか、先輩とか、そういう人が現れた時にブロックが発動するわけです。
で、本人的には「それが当然!」と思っているから、ブロックだと気付かないわけです。自分ではなかなか気づけない。
(「あ、これブロックだな」とか言ってる人は、そこまで気付ける知識があるのだから さっさと外した方がいいと思うよ)
ブロック解除をする際には、「常識だから」とか「当たり前だから」という前提を疑う視点が必要です。
でも、自分ではなかなか気づけない」とさっき書いたばかりです。
じゃあ何をサインにすればいいかというと、『感情のブレ』です。
「イライラする・怒りがわく」「悲しい・涙が出る」「動揺して心が落ち着かない」「強い拒否感」などなど。
自分が常識と思っていることが覆されるので、感情がブレるのです。
もちろん、「そもそも根本的な性質として合わない」とかもあるので、「あ、これ合わないや」って冷静に判断できるならいいですが、
「絶対無理!」「ありえない!」なんて感じで反射的に拒否するってことは、
何らかの防御機能が誤作動している(=ブロック)と考えられます。
ここで、さっき書いたように
『ブロック解除をする際には、「常識だから」とか「当たり前だから」という前提を疑う視点が必要です』。
要するに自分を客観視しろっていうことです。
頭の片隅に、「自分の常識は他人の非常識」という意識が持てるかどうか、って話です。
このトレーニングにってわけでもないですが、おすすめなのが「歴史の背景を知ること」だったりします。
ネットによくある『歴史の裏側!』みたいなやつでいいです。
ぶっちゃけ、本当かどうかとかもどうでもいいです。
「あ、こんな見方があるのか」「こんな背景があったのか」とか思うだけでいいです。
(それだけで簡単なブロックなら外れます)
時代が変われば常識も変わるってのがものすごくわかるし、実生活の人間関係にさほど関係ないので
他人事のような感覚で読めます。
高校のとき、古文の先生が言いました。
「源氏物語なんてねえ、レイプ小説ですよ!」
まあ実際は和姦でしょうけど、
これを聞いた若かりしアナさんは「なんだ、別に高尚な話じゃないのか」とちょっと勉強に対するハードルが下がったのでした。
で、なんでこんなこと書いたかっていうと 諸事情で称徳天皇について調べてたんですが、
「そういや道鏡と好き放題やったんだっけか」と思い立って検索をかけましたら
『日本史に眠るトンデモ「性豪」伝説! ご先祖様たちはこんなに大らかに楽しんでいた』
という記事があって、結構面白かったからです。
性のブロックとかあるとあれかも知れませんが、良かったら読んでみてください。
こういう見方もあるんだなーってのを積み重ねていくと、
ブロック解除が多少やりやすくなるかと思います。
学生時代に各戦国武将のカップリングとかの裏話知ってたら
もっと楽しく歴史を学べたんじゃないかって思ってる。
(織田信長が酒の席で前田利家に「お前とは昔よくヤったよな!(意訳)」って発言して
まわりが利家のことを羨ましがる話ちょうすき)(結局そんなオチ)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
*ブログランキングとやらに登録しております。よかったらクリックしてくださいませ*
私にとってブロックとは「(その人にとって)不要な信念」のことを指します。
そして、私はそれを外すことを仕事にしたり、お伝えしたりしております。
ある人にとっては必要な(持っていて害のない)信念でも、人によっては不要な信念となることがあります。
例えば『目上の人に従わなければならない』。
これは、「目上の人」という立場にある人にしてみたら、みんなに持っていてほしいものでしょうね。
そっちの方が自分に従ってくれて都合がいいので。
でも、自分自身がそう思っていると、「自分も上の人には従わなくてはならなくなる」ので
「なぜ俺はこんな社長に従わなくてはならないんだくっそおおお」なんてギリギリすることもあるかもしれません。
で、ブロックが外れている状態っていうのは
「まあ今は目上の人に従っといたほうがいいかなー。そっちの方が円滑に進むし」とか
「いやここは従う必要ないでしょう。風邪をひいているので自分の体調を優先させていただきます」とか、
時と場合によって、状況を見て冷静に判断ができる状態であることを指しています。
ブロックっていうのは「その状態にならないと発動しないもの」です。
「こういうのが当たり前」「常識として決まってる」みたいなことを無意識下に持っているので、
普段は意識することもありません。
例えば上の例で言うと、目上の人(と自分が思う人)が現れなければ、なんてことありません。
上司とか、先輩とか、そういう人が現れた時にブロックが発動するわけです。
で、本人的には「それが当然!」と思っているから、ブロックだと気付かないわけです。自分ではなかなか気づけない。
(「あ、これブロックだな」とか言ってる人は、そこまで気付ける知識があるのだから さっさと外した方がいいと思うよ)
ブロック解除をする際には、「常識だから」とか「当たり前だから」という前提を疑う視点が必要です。
でも、自分ではなかなか気づけない」とさっき書いたばかりです。
じゃあ何をサインにすればいいかというと、『感情のブレ』です。
「イライラする・怒りがわく」「悲しい・涙が出る」「動揺して心が落ち着かない」「強い拒否感」などなど。
自分が常識と思っていることが覆されるので、感情がブレるのです。
もちろん、「そもそも根本的な性質として合わない」とかもあるので、「あ、これ合わないや」って冷静に判断できるならいいですが、
「絶対無理!」「ありえない!」なんて感じで反射的に拒否するってことは、
何らかの防御機能が誤作動している(=ブロック)と考えられます。
ここで、さっき書いたように
『ブロック解除をする際には、「常識だから」とか「当たり前だから」という前提を疑う視点が必要です』。
要するに自分を客観視しろっていうことです。
頭の片隅に、「自分の常識は他人の非常識」という意識が持てるかどうか、って話です。
このトレーニングにってわけでもないですが、おすすめなのが「歴史の背景を知ること」だったりします。
ネットによくある『歴史の裏側!』みたいなやつでいいです。
ぶっちゃけ、本当かどうかとかもどうでもいいです。
「あ、こんな見方があるのか」「こんな背景があったのか」とか思うだけでいいです。
(それだけで簡単なブロックなら外れます)
時代が変われば常識も変わるってのがものすごくわかるし、実生活の人間関係にさほど関係ないので
他人事のような感覚で読めます。
高校のとき、古文の先生が言いました。
「源氏物語なんてねえ、レイプ小説ですよ!」
まあ実際は和姦でしょうけど、
これを聞いた若かりしアナさんは「なんだ、別に高尚な話じゃないのか」とちょっと勉強に対するハードルが下がったのでした。
で、なんでこんなこと書いたかっていうと 諸事情で称徳天皇について調べてたんですが、
「そういや道鏡と好き放題やったんだっけか」と思い立って検索をかけましたら
『日本史に眠るトンデモ「性豪」伝説! ご先祖様たちはこんなに大らかに楽しんでいた』
という記事があって、結構面白かったからです。
性のブロックとかあるとあれかも知れませんが、良かったら読んでみてください。
こういう見方もあるんだなーってのを積み重ねていくと、
ブロック解除が多少やりやすくなるかと思います。
学生時代に各戦国武将のカップリングとかの裏話知ってたら
もっと楽しく歴史を学べたんじゃないかって思ってる。
(織田信長が酒の席で前田利家に「お前とは昔よくヤったよな!(意訳)」って発言して
まわりが利家のことを羨ましがる話ちょうすき)(結局そんなオチ)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
*ブログランキングとやらに登録しております。よかったらクリックしてくださいませ*

