執着を手放そうやって話
- 2017/05/20
- 17:29
こんにちは、アナです。
ブロック解除やチャネリングの伝え方についての見直しをしている今日この頃でございます。
以前から「ブロック解除に必要だからチャネリングも教える!」のスタンスでやってきてはいるんですけど、
ろくにブロック解除をしないでガイドと話してばかりというケースもありまして、
エゴで歪んだチャネリング→そのまま突っ走って変な行動に出る
っていう事案がチラホラあったりするわけです。
自分一人で突っ走って失敗する自損事故ならいいけれど、相手がいたりしたら最悪ですね。
「あなたと私は前世で恋人だったの!だから今回も結ばれるの!ツインソウル!」とかなったらただの痛い人です。
冷静に考えれば「いやいや、それは相手のこと無視してるでしょ」「いや、今やることじゃないでしょ」っていうようなことも、
「ガイドが良いって言ったから」みたいにガイドのせいにして暴走しちゃう人が出てきました。
以前から「ガイドが良いって言ったから」「ガイドがやれっていったから」と突っ走って失敗する人はいましたけれど、
暴走や失敗のスケールがでかいというか。なんというか。飛躍の仕方が凄いというか。
ブロック外す順番間違えたのかな…とか…
先に『強すぎる執着や、強すぎる願望に対するブロック』を外せば暴走しなかったと思うのですけど、
そもそもそれだけ執着してると なかなか手放さないわけで。
『行動に対するブロック』を外しただけで、執着を手放さなければ そりゃあ執着の対象に向かってまっしぐらだよね、っていう。
で、方向はアレだけど、ブロックの外れ方が大きいと、暴走力も大きくなるよねっていう。
これは、あれですか。
タカムラアナのブロック解除教え過ぎ問題発生なんですか…。
以前はブロック外し過ぎ問題だったけど!今度は教え過ぎってよ!マジかよ!!マジだよ!!(上を見ながら)
ひー!すいませんすいません!失敗を繰り返しながら人は大きくなっていく!ウェーン!!
私がブロック解除をお伝えするようになって明日で(!)2年なのですが、
その間に色々進化してしまってですね、すげー外れるようになっちゃったりしてるんですね。
なるべく手加減してやってるんですけど、それでも外れてしまうのですね。(そうなのですね/ハイヤーに向かって)
私がイベントでブロックを外したりする際には、高次と相談したり、その人の成長段階に合わせてやっていきますが、
自宅で自分でやるワークについてはもう管轄外というか。
「やり方教えるから、自分でやれるようになってね」というスタンスなので、元々管轄外になるっちゃなるんですけど。
ベースはA-ki☆。さんのテキストですけれど、
2年やっているうちに、ブロック解除メソッド(タカムラバージョン)が出来てきて、
さらに効率のいい外し方をお伝えするようになってしまっておりましてね。
ノートなんかも販売しちゃってますのでね、もう、なんつーか、2年前より俄然外れるわけですよ。
言ってしまえば、「料理初心者にめっちゃ切れる包丁あげちゃった」みたいな感じでしょうか。
否、「料理のセンスがない奴にめっちゃ切れる包丁と良い食材をあげてしまった」感じだそうです。…センスか…
ブロックは安全装置の面もありますので、「外せばいいってもんじゃない」ってのは折に触れて伝えているのですが、なかなか理解されてないんじゃないかな、って思います。
「ブロックは全部邪魔!」って思っている人もいるみたいですし。(そうじゃないんだよ!テキスト読んで!)
で、私がお伝えしていく中で、そういう安全装置的なものを外しちゃう人も出てきちゃったわけです。
…お、教え過ぎ…か…
なので、これからはイベントによってはNG判定が出るかもしれません。チャネリングを教えない方が良い人とかもいることが分かってきたので。
その人の学習深度や適正によって伝えられることも変わってきますので、教えないワークとかもあるかと思います。
とはいえ、毎回「なるほどこのメンバーになるわけだ」という調整が凄いので、皆様はあまり心配することはないかと思いますけれど。
(上の方で行かせないように調整かかったりもするのでw)
でね、これを書いている間に気づきました。
私、自分の中では当たり前すぎて、あまり伝えていなかったことがあります。
『執着を手放そう』
これ!!!
ほんとすいません!自分の中で当たり前すぎて、ほとんど伝えてなかった!!
たまに伝えてる人もいたかもしれないけど、ほとんど言ってない気がする!
私のスピ道のスタートが「死んだ彼女」なのは何度か書いているのですけれど、
そこを癒したくて、手放したくて、その執着を捨てたくてブロック解除をしてきた部分もあるのです。多分!自覚なかったけど!
「彼女彼女うるせえんだよ!もう死んだの!お前は生きるの!元気になるためにはどうしたらいいか考えろ!!」
と、自分ツッコミで何とか自分を鼓舞する中で出会ったのが「ブロック解除」だったりするわけです。
そもそもの私のスタートが「執着を捨てたい」だったので、「皆も執着捨てりゃ楽なのに」っていう思考だったわけです。
そもそも執着するから 必要以上に苦しかったり、悩んだりするわけで、そこを手放せばいいじゃんっていう。(お前はどこの僧侶だ)
「執着を捨てない選択肢」っていうのが、自分の中になかったというか。
これは何度も書いていますが、「ブロックを外したからといって」「執着を手放したからといって」、これまでの行動ができなくなるわけじゃないんです。
冷静に「これはやりたいな、しっくりくるな」とか「これはやらなくていいか」とか判断できるようになるってだけだから、
だったら「一旦外して」考えればいいわけだよな、それで興味がなくなったらその程度だったってことだ。
私の基本姿勢がこれなわけです。これはイベントでお伝えしていたことなんですけど、イコールで「執着を捨てろ」ってことです。
でも「執着を捨てろ」とは言ってなかった!伝わってると思ってた!!ガーン!!
多分伝わってなかったよね…!!ごめんね…!!
なんつーか、「当たり前に基本的にやること」に入れてました。すんません。
なので、私の現状のブロック解除おすすめ手順としては、こんな感じになります。(そのうちまた変わるかもですけど…)
1.強すぎる「こうありたい」「こうなりたい」「これが欲しい」などにはブロックがあるので、それを外す。
2.その上で「やりたいこと・欲しいもの」を整理する
3.「やりたいこと」がすぐ行動に移せるか、「欲しいもの」がすぐ買えるかなどをイメージしてブロックを掘り下げる。
4.やる。買う。ガイドにオーダーする。
5.以上を延々繰り返す。
見分け方は難しいと思うんですけど、
「どうしてもこうなりたいの!こうならないのが不満なの!キィー!!」っていうのはほぼブロックの影響です。
キィー!とかモヤモヤ、とかイライラとか、そうなったらとりあえず「その感情を掘り下げる」ブロック解除を優先してください。
「なんだかよく分からないけど、こうしたほうが良い気がするし、その方が自然」ってくらい緩みがあれば、
本当にやりたい・やるべきことっていう可能性が大きいです。
そういう時は、周囲の流れももうそっちに行く方向になってたりして、「抵抗しているのは自分だけ」だったりします。
その場合は、「行動に対する」ブロック解除をした方がいいかなと思います。
で、最後に。
エゴや強すぎる執着があると、チャネリングが歪むよーという実例を出しておこうと思います。
ケース① ガイドの意見を歪める
ロウアー「私どうしたらいいと思う?(絶対こうしたい!!こういう答えが返ってきますように!!)」
ガイド 「やめといたら?現実見て地に足つけなよ」→エゴによるフィルター変換→「どんどんいけ!」
ロウアー「わかった!どんどんいくね!!」
ケース②ガイドじゃない存在と繋がる
ロウアー「私どうしたらいいと思う?(私を肯定してくれる存在と話したい!!!)」
ガイド 「やめt」
偽ガイド「良いと思うよ~!!GOGO!」
いや、チャネリング練習には、ガイドと話す反復練習がとっても大切なんですけど、
エゴまみれ・執着まみれ・ブロックまみれな人は「ブロック解除の方が先だよー!」っていう。
まとめますと、「強すぎる」何かは手放した方が色々いいよ!!って話でした。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
ブロック解除やチャネリングの伝え方についての見直しをしている今日この頃でございます。
以前から「ブロック解除に必要だからチャネリングも教える!」のスタンスでやってきてはいるんですけど、
ろくにブロック解除をしないでガイドと話してばかりというケースもありまして、
エゴで歪んだチャネリング→そのまま突っ走って変な行動に出る
っていう事案がチラホラあったりするわけです。
自分一人で突っ走って失敗する自損事故ならいいけれど、相手がいたりしたら最悪ですね。
「あなたと私は前世で恋人だったの!だから今回も結ばれるの!ツインソウル!」とかなったらただの痛い人です。
冷静に考えれば「いやいや、それは相手のこと無視してるでしょ」「いや、今やることじゃないでしょ」っていうようなことも、
「ガイドが良いって言ったから」みたいにガイドのせいにして暴走しちゃう人が出てきました。
以前から「ガイドが良いって言ったから」「ガイドがやれっていったから」と突っ走って失敗する人はいましたけれど、
暴走や失敗のスケールがでかいというか。なんというか。飛躍の仕方が凄いというか。
ブロック外す順番間違えたのかな…とか…
先に『強すぎる執着や、強すぎる願望に対するブロック』を外せば暴走しなかったと思うのですけど、
そもそもそれだけ執着してると なかなか手放さないわけで。
『行動に対するブロック』を外しただけで、執着を手放さなければ そりゃあ執着の対象に向かってまっしぐらだよね、っていう。
で、方向はアレだけど、ブロックの外れ方が大きいと、暴走力も大きくなるよねっていう。
これは、あれですか。
タカムラアナのブロック解除教え過ぎ問題発生なんですか…。
以前はブロック外し過ぎ問題だったけど!今度は教え過ぎってよ!マジかよ!!マジだよ!!(上を見ながら)
ひー!すいませんすいません!失敗を繰り返しながら人は大きくなっていく!ウェーン!!
私がブロック解除をお伝えするようになって明日で(!)2年なのですが、
その間に色々進化してしまってですね、すげー外れるようになっちゃったりしてるんですね。
なるべく手加減してやってるんですけど、それでも外れてしまうのですね。(そうなのですね/ハイヤーに向かって)
私がイベントでブロックを外したりする際には、高次と相談したり、その人の成長段階に合わせてやっていきますが、
自宅で自分でやるワークについてはもう管轄外というか。
「やり方教えるから、自分でやれるようになってね」というスタンスなので、元々管轄外になるっちゃなるんですけど。
ベースはA-ki☆。さんのテキストですけれど、
2年やっているうちに、ブロック解除メソッド(タカムラバージョン)が出来てきて、
さらに効率のいい外し方をお伝えするようになってしまっておりましてね。
ノートなんかも販売しちゃってますのでね、もう、なんつーか、2年前より俄然外れるわけですよ。
言ってしまえば、「料理初心者にめっちゃ切れる包丁あげちゃった」みたいな感じでしょうか。
否、「料理のセンスがない奴にめっちゃ切れる包丁と良い食材をあげてしまった」感じだそうです。…センスか…
ブロックは安全装置の面もありますので、「外せばいいってもんじゃない」ってのは折に触れて伝えているのですが、なかなか理解されてないんじゃないかな、って思います。
「ブロックは全部邪魔!」って思っている人もいるみたいですし。(そうじゃないんだよ!テキスト読んで!)
で、私がお伝えしていく中で、そういう安全装置的なものを外しちゃう人も出てきちゃったわけです。
…お、教え過ぎ…か…
なので、これからはイベントによってはNG判定が出るかもしれません。チャネリングを教えない方が良い人とかもいることが分かってきたので。
その人の学習深度や適正によって伝えられることも変わってきますので、教えないワークとかもあるかと思います。
とはいえ、毎回「なるほどこのメンバーになるわけだ」という調整が凄いので、皆様はあまり心配することはないかと思いますけれど。
(上の方で行かせないように調整かかったりもするのでw)
でね、これを書いている間に気づきました。
私、自分の中では当たり前すぎて、あまり伝えていなかったことがあります。
『執着を手放そう』
これ!!!
ほんとすいません!自分の中で当たり前すぎて、ほとんど伝えてなかった!!
たまに伝えてる人もいたかもしれないけど、ほとんど言ってない気がする!
私のスピ道のスタートが「死んだ彼女」なのは何度か書いているのですけれど、
そこを癒したくて、手放したくて、その執着を捨てたくてブロック解除をしてきた部分もあるのです。多分!自覚なかったけど!
「彼女彼女うるせえんだよ!もう死んだの!お前は生きるの!元気になるためにはどうしたらいいか考えろ!!」
と、自分ツッコミで何とか自分を鼓舞する中で出会ったのが「ブロック解除」だったりするわけです。
そもそもの私のスタートが「執着を捨てたい」だったので、「皆も執着捨てりゃ楽なのに」っていう思考だったわけです。
そもそも執着するから 必要以上に苦しかったり、悩んだりするわけで、そこを手放せばいいじゃんっていう。(お前はどこの僧侶だ)
「執着を捨てない選択肢」っていうのが、自分の中になかったというか。
これは何度も書いていますが、「ブロックを外したからといって」「執着を手放したからといって」、これまでの行動ができなくなるわけじゃないんです。
冷静に「これはやりたいな、しっくりくるな」とか「これはやらなくていいか」とか判断できるようになるってだけだから、
だったら「一旦外して」考えればいいわけだよな、それで興味がなくなったらその程度だったってことだ。
私の基本姿勢がこれなわけです。これはイベントでお伝えしていたことなんですけど、イコールで「執着を捨てろ」ってことです。
でも「執着を捨てろ」とは言ってなかった!伝わってると思ってた!!ガーン!!
多分伝わってなかったよね…!!ごめんね…!!
なんつーか、「当たり前に基本的にやること」に入れてました。すんません。
なので、私の現状のブロック解除おすすめ手順としては、こんな感じになります。(そのうちまた変わるかもですけど…)
1.強すぎる「こうありたい」「こうなりたい」「これが欲しい」などにはブロックがあるので、それを外す。
2.その上で「やりたいこと・欲しいもの」を整理する
3.「やりたいこと」がすぐ行動に移せるか、「欲しいもの」がすぐ買えるかなどをイメージしてブロックを掘り下げる。
4.やる。買う。ガイドにオーダーする。
5.以上を延々繰り返す。
見分け方は難しいと思うんですけど、
「どうしてもこうなりたいの!こうならないのが不満なの!キィー!!」っていうのはほぼブロックの影響です。
キィー!とかモヤモヤ、とかイライラとか、そうなったらとりあえず「その感情を掘り下げる」ブロック解除を優先してください。
「なんだかよく分からないけど、こうしたほうが良い気がするし、その方が自然」ってくらい緩みがあれば、
本当にやりたい・やるべきことっていう可能性が大きいです。
そういう時は、周囲の流れももうそっちに行く方向になってたりして、「抵抗しているのは自分だけ」だったりします。
その場合は、「行動に対する」ブロック解除をした方がいいかなと思います。
で、最後に。
エゴや強すぎる執着があると、チャネリングが歪むよーという実例を出しておこうと思います。
ケース① ガイドの意見を歪める
ロウアー「私どうしたらいいと思う?(絶対こうしたい!!こういう答えが返ってきますように!!)」
ガイド 「やめといたら?現実見て地に足つけなよ」→エゴによるフィルター変換→「どんどんいけ!」
ロウアー「わかった!どんどんいくね!!」
ケース②ガイドじゃない存在と繋がる
ロウアー「私どうしたらいいと思う?(私を肯定してくれる存在と話したい!!!)」
ガイド 「やめt」
偽ガイド「良いと思うよ~!!GOGO!」
いや、チャネリング練習には、ガイドと話す反復練習がとっても大切なんですけど、
エゴまみれ・執着まみれ・ブロックまみれな人は「ブロック解除の方が先だよー!」っていう。
まとめますと、「強すぎる」何かは手放した方が色々いいよ!!って話でした。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。