あるあるブロックを外す大切さよ
- 2017/03/11
- 14:42
去年に比べて、イベントや個人セッションを利用してくださる方が増えまして、
ブロック解除というものに触れてくれる方が増えたのは とても嬉しく思います。
今年になって急増した理由としては、
年始近辺の「『可能性が狭まってる問題』で焦ったから」
なのだろうなと思います。
(この話題については、魔法使い養成学校の会員限定記事『「二極化」の先の世界』以降をご覧ください)
3月に入ってノートの販売数も落ち、
皆さんのブロック解除の進み具合はいかばかりかと気にかかる今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私が感じることと致しましては、
去年までに参加してくれていた人たちは「ブロック解除おもしろーい!」って感じで、
もはや趣味の領域で「あっ、これブロックだ!外そ!」的に ブロック解除しまくってる人が多かったように思います。
「定番あるあるブロック」なんか一通り触ってますし、
ブロックを見つけたら
「あ~!これもブロックかぁ~!くう~っ!(外すぜ!)」
みたいなテンション。
一方、『可能性問題』で焦って来た人、今年になってからイベント参加が増えた人の方が、切羽詰まってる感じがあります。
「自分が直面している問題」を気にしすぎるがあまり、
「定番あるあるブロック」を無視する傾向にあります。
こちら側の人のブロックを指摘した時の反応は、
「え?これもブロックなんですか?(外そうとしない)」
どっちの変化が早いかっていうと、
楽しんでブロック解除しまくってる前者なんですよね。
「これもブロックなのか~!」
大事なのはこの感覚です。
「そもそも、今の自分はブロックまみれ、制限かけまくってるんだ」
ってことを自覚するのも大切です。
「今までのことは置いといて、新しい自分になるぞー!生まれ変わるぞー!」
これが大事なのです。
さて、
「定番あるあるブロックって何さ」と言いますと、
「平均的現代日本人なら大体誰でも持ってるんじゃないか」的なブロックを、私が勝手にそう呼んでいるだけです。
ブロック解除現場ではしょっちゅう出てくるものです。
「自分には価値がない」
「人に嫌われてはならない」
「自分の思った通りになるはずがない」
とかね。他にも沢山あります。
で、以前このブログで「あるあるブロック解除」を毎日やってこーぜ、という企画をやっておりました。
【ブロック解除100連発しようじゃないか】
というものです。
この企画で出した100パターンに取り組むと、
相当テンプレブロックが外れるので、
長い目で見て役に立ちます。
例えば、
「お金に苦しむ生活が嫌!」ってブロック解除を選んだ人のあるあるで行くと、
「お金を受け取ってはいけない(自分に価値がないから)」
「稼いではいけない(取られるから)」
「お金を払いたくない(無くなっちゃうから)」
「働きたくない(人間関係で傷ついたから)」
ここら辺は「基本セットかよ!」てくらい皆持ってます。
ブロック解除の効率をあげたいなら、まずあるあるブロックを外しまくると良いです。
急がば回れ!
ブロックの防御機能として、
「自分のブロックには自分で気づけない」
ことも多いです。
気づかれたら外れちゃうからね!
そのために私がいたりするわけですが、
テンプレートブロックリストも役に立つかと思います。
アナ塾修了生のあかりさんが、
わたしのブロック解除100連発企画をブログ記事にまとめてくださったものがあります。
べ、べんりー!
あかりさんのブログ記事に飛びますので、ご覧くださいませ!
『これがブロックだよ!』1~25(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226478091.html
『これがブロックだよ!』26~50(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226486348.html
『これがブロックだよ!』51~75(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226487540.html
『これがブロックだよ!』76~100(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226489407.html
ここで出てくるブロックが反応するうちは、
「ブロック解除やってます」とは言えないと思って取り組むと良いよ!
これらを越えてからが変化の本番ですからな。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
ブロック解除というものに触れてくれる方が増えたのは とても嬉しく思います。
今年になって急増した理由としては、
年始近辺の「『可能性が狭まってる問題』で焦ったから」
なのだろうなと思います。
(この話題については、魔法使い養成学校の会員限定記事『「二極化」の先の世界』以降をご覧ください)
3月に入ってノートの販売数も落ち、
皆さんのブロック解除の進み具合はいかばかりかと気にかかる今日この頃ですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私が感じることと致しましては、
去年までに参加してくれていた人たちは「ブロック解除おもしろーい!」って感じで、
もはや趣味の領域で「あっ、これブロックだ!外そ!」的に ブロック解除しまくってる人が多かったように思います。
「定番あるあるブロック」なんか一通り触ってますし、
ブロックを見つけたら
「あ~!これもブロックかぁ~!くう~っ!(外すぜ!)」
みたいなテンション。
一方、『可能性問題』で焦って来た人、今年になってからイベント参加が増えた人の方が、切羽詰まってる感じがあります。
「自分が直面している問題」を気にしすぎるがあまり、
「定番あるあるブロック」を無視する傾向にあります。
こちら側の人のブロックを指摘した時の反応は、
「え?これもブロックなんですか?(外そうとしない)」
どっちの変化が早いかっていうと、
楽しんでブロック解除しまくってる前者なんですよね。
「これもブロックなのか~!」
大事なのはこの感覚です。
「そもそも、今の自分はブロックまみれ、制限かけまくってるんだ」
ってことを自覚するのも大切です。
「今までのことは置いといて、新しい自分になるぞー!生まれ変わるぞー!」
これが大事なのです。
さて、
「定番あるあるブロックって何さ」と言いますと、
「平均的現代日本人なら大体誰でも持ってるんじゃないか」的なブロックを、私が勝手にそう呼んでいるだけです。
ブロック解除現場ではしょっちゅう出てくるものです。
「自分には価値がない」
「人に嫌われてはならない」
「自分の思った通りになるはずがない」
とかね。他にも沢山あります。
で、以前このブログで「あるあるブロック解除」を毎日やってこーぜ、という企画をやっておりました。
【ブロック解除100連発しようじゃないか】
というものです。
この企画で出した100パターンに取り組むと、
相当テンプレブロックが外れるので、
長い目で見て役に立ちます。
例えば、
「お金に苦しむ生活が嫌!」ってブロック解除を選んだ人のあるあるで行くと、
「お金を受け取ってはいけない(自分に価値がないから)」
「稼いではいけない(取られるから)」
「お金を払いたくない(無くなっちゃうから)」
「働きたくない(人間関係で傷ついたから)」
ここら辺は「基本セットかよ!」てくらい皆持ってます。
ブロック解除の効率をあげたいなら、まずあるあるブロックを外しまくると良いです。
急がば回れ!
ブロックの防御機能として、
「自分のブロックには自分で気づけない」
ことも多いです。
気づかれたら外れちゃうからね!
そのために私がいたりするわけですが、
テンプレートブロックリストも役に立つかと思います。
アナ塾修了生のあかりさんが、
わたしのブロック解除100連発企画をブログ記事にまとめてくださったものがあります。
べ、べんりー!
あかりさんのブログ記事に飛びますので、ご覧くださいませ!
『これがブロックだよ!』1~25(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226478091.html
『これがブロックだよ!』26~50(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226486348.html
『これがブロックだよ!』51~75(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226487540.html
『これがブロックだよ!』76~100(アナブロより)|http://ameblo.jp/holyco-tapping/entry-12226489407.html
ここで出てくるブロックが反応するうちは、
「ブロック解除やってます」とは言えないと思って取り組むと良いよ!
これらを越えてからが変化の本番ですからな。
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆便利な「アナゾンアチューンメント」というのもやっております。→こちらをご覧くださいませ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。