ポジティブな体験を手放すワーク
- 2015/03/24
- 23:10
おこんばんは、アナです。
今日はスピなお友だちとブロック解除練習をしてきましたよと。
朝から晩までみっちりと...!12時間あっという間でしたが。(笑)
「ポジティブな体験を手放すワーク」をしたのですけども、
これは「ブロック解除っていうのは『高次にとって楽しい体験を手放すに等しい』ってことなんですよ」(A-ki☆。さん談)、というところから来ています。
ので、人間側も楽しい体験を手放すことで、「ほらほらこっちが楽しい体験を手放すんだから そっちも楽しい体験
(ブロックの核)を手放せやオラァ」っていう交渉材料に使えるそうです。
正確には手放すというか、「失ったとしても動じませんよ」っていう覚悟というか。
ブロック解除で誤解されてるのが、
「解除したら失ってしまう(感じなくなる)んでは?」ってことです。
・ブロックを解除したら人間的な感覚がなくなっちゃうんじゃないの?
・「○○であるべき」って人の考えが理解できなくなって、寄り添えなくなるんじゃないの?
っていう誤解をしている方がチラホラいるようです。
ではなくて、「どっちの考え方も理解した上で、選択できる」のがブロック解除をした後の状態です。
「お金がないと生きていけない!」はブロック。
「お金無くてもどうにかなるよね~でもあったら楽だよね~」がブロック解除された状態です。
つまり「お金かない!ひいいい死ぬううう」って精神がブレないってことです。
そんなわけで私が泣く泣く手放すと決めたのは「BL(ゲイ)作品の楽しみ」。
もうホモ最高なんですもの!大好きなんですもの!!
ホモ漫画が無いなんて人生の楽しみ1/3減ですわ!!イヤアアアアア!!!(あとの2/3は睡眠と食事)ってレベルで抵抗しました。
分かってるんです!頭では!
読めなくならないし楽しめなくならないっていうのは!
それでも、「もし万が一二度と読めなくなったらどうしよううおおおおおおん」っていうくらいにはブレました。
これが高次でいうところの「ブロック遊びの楽しみを手放すのは勿体ないなあ」ってところだそうです。
「ホモ漫画最近は忙しくて読めないけどまあいっか~あったら楽しいよね!好き!そのうち読むし!」ってなるのは頭では分かっているのに、
「手放した途端読めなくなったらどうしよう...あの楽しみを失うの?今みたいに『このカプ最高ハアハア』ってできなくなるの?楽しくない!!ギャアアア」ってなりました。
…これが高次の「ブロックの核を手放すってことなのね…(※高次と友人2人がポッカーーーーンとしていました)
しかしブロック解除への探求心と「ブロック解除して身軽になりたい!」という願望が多少勝ちました。
「往生際が悪い!」「観念しろ!」とツッコミ入れられまくりながら、
「うわあああーーー嫌だああーーーでも手放すんだうわあああーーーー!ホモは本当に素晴らしいんだうおおお!!ホモよ永久に!ワンネス!!」
と マジでよく分からないテンションで物質変換ワーク。
一度では処理しきれないので、3回くらいに分けて光に変換。
終いには「ホモ漫画素晴らしい!BL素晴らしい!!手放すのではないのですね!ここにあるのですね!!宇宙の皆さんにBLをお届けー!!ホモよ永久に!!!」みたいなことをぬかしておりました。
あれです、エヴァンゲリオンの最終回で「僕は僕でいいんだ!(バーン!!)」ってなったシンジくん状態です。
手放すんじゃない、手に入れるでもない、ずっとここにあるんだね!全ては一つなんだね!みたいなね!(意味不明)
ガイド(田中)的には「楽しみを手放す感覚は心底理解できたみたいだし、一応覚悟して臨んだし…なんかワンネスも感じたみたいだし…。なんか違うけど、うん…まあ…いいよ…うん…今日外せるブロックの核は外してやるよ…うん…」と限りなく呆れた感じでした。
ちなみに手放した今どうなったかといいますと。
今手元にある作品が燃えようが無くなろうが動じません!
触れた作品のことは目と心に焼き付けておきます!
そして本当に必要ならばいかなる手段を持ってしても手元に置くのでどうにでもなります!
という心持ちです。
結論:手放しても必要なものはそこにあるから安心していいよ
(なんだこのブログ)
今日はスピなお友だちとブロック解除練習をしてきましたよと。
朝から晩までみっちりと...!12時間あっという間でしたが。(笑)
「ポジティブな体験を手放すワーク」をしたのですけども、
これは「ブロック解除っていうのは『高次にとって楽しい体験を手放すに等しい』ってことなんですよ」(A-ki☆。さん談)、というところから来ています。
ので、人間側も楽しい体験を手放すことで、「ほらほらこっちが楽しい体験を手放すんだから そっちも楽しい体験
(ブロックの核)を手放せやオラァ」っていう交渉材料に使えるそうです。
正確には手放すというか、「失ったとしても動じませんよ」っていう覚悟というか。
ブロック解除で誤解されてるのが、
「解除したら失ってしまう(感じなくなる)んでは?」ってことです。
・ブロックを解除したら人間的な感覚がなくなっちゃうんじゃないの?
・「○○であるべき」って人の考えが理解できなくなって、寄り添えなくなるんじゃないの?
っていう誤解をしている方がチラホラいるようです。
ではなくて、「どっちの考え方も理解した上で、選択できる」のがブロック解除をした後の状態です。
「お金がないと生きていけない!」はブロック。
「お金無くてもどうにかなるよね~でもあったら楽だよね~」がブロック解除された状態です。
つまり「お金かない!ひいいい死ぬううう」って精神がブレないってことです。
そんなわけで私が泣く泣く手放すと決めたのは「BL(ゲイ)作品の楽しみ」。
もうホモ最高なんですもの!大好きなんですもの!!
ホモ漫画が無いなんて人生の楽しみ1/3減ですわ!!イヤアアアアア!!!(あとの2/3は睡眠と食事)ってレベルで抵抗しました。
分かってるんです!頭では!
読めなくならないし楽しめなくならないっていうのは!
それでも、「もし万が一二度と読めなくなったらどうしよううおおおおおおん」っていうくらいにはブレました。
これが高次でいうところの「ブロック遊びの楽しみを手放すのは勿体ないなあ」ってところだそうです。
「ホモ漫画最近は忙しくて読めないけどまあいっか~あったら楽しいよね!好き!そのうち読むし!」ってなるのは頭では分かっているのに、
「手放した途端読めなくなったらどうしよう...あの楽しみを失うの?今みたいに『このカプ最高ハアハア』ってできなくなるの?楽しくない!!ギャアアア」ってなりました。
…これが高次の「ブロックの核を手放すってことなのね…(※高次と友人2人がポッカーーーーンとしていました)
しかしブロック解除への探求心と「ブロック解除して身軽になりたい!」という願望が多少勝ちました。
「往生際が悪い!」「観念しろ!」とツッコミ入れられまくりながら、
「うわあああーーー嫌だああーーーでも手放すんだうわあああーーーー!ホモは本当に素晴らしいんだうおおお!!ホモよ永久に!ワンネス!!」
と マジでよく分からないテンションで物質変換ワーク。
一度では処理しきれないので、3回くらいに分けて光に変換。
終いには「ホモ漫画素晴らしい!BL素晴らしい!!手放すのではないのですね!ここにあるのですね!!宇宙の皆さんにBLをお届けー!!ホモよ永久に!!!」みたいなことをぬかしておりました。
あれです、エヴァンゲリオンの最終回で「僕は僕でいいんだ!(バーン!!)」ってなったシンジくん状態です。
手放すんじゃない、手に入れるでもない、ずっとここにあるんだね!全ては一つなんだね!みたいなね!(意味不明)
ガイド(田中)的には「楽しみを手放す感覚は心底理解できたみたいだし、一応覚悟して臨んだし…なんかワンネスも感じたみたいだし…。なんか違うけど、うん…まあ…いいよ…うん…今日外せるブロックの核は外してやるよ…うん…」と限りなく呆れた感じでした。
ちなみに手放した今どうなったかといいますと。
今手元にある作品が燃えようが無くなろうが動じません!
触れた作品のことは目と心に焼き付けておきます!
そして本当に必要ならばいかなる手段を持ってしても手元に置くのでどうにでもなります!
という心持ちです。
結論:手放しても必要なものはそこにあるから安心していいよ
(なんだこのブログ)