【開催報告】9/23 ワークばっかり!ブロック解除&チャネリング練習会
- 2016/09/28
- 21:21
先日の「ワークばっかり!ブロック解除&チャネリング練習会」開催報告です。
書きかけて止まっておりました...
日に日に板書が汚くなっていきます。
ノートとらせる用の板書なんかしないから良いんだ!へへーん!
「聞いたはずなのに(メモとったのに)忘れちゃってる」ってこと、ありませんか?
もしくは、メモをとったのに一度も読み返さないとかね。
そういう人は、もうメモなんかとらずにしっかり話聞いた方がいいっすよ!
帰ってから見て「どんな内容やったかなー」って思い出せるくらいのメモにしといた方がいいです。
余談ですが、うちの父親は
「授業中は板書を写さずに、帰ってから授業を思い出しながら藁半紙書き出してた」
と言ってました。
そこまではやらなくていいと思うんですけど(笑)
スピリチュアルなあれやこれやは特に、
本来人間の言葉で説明出来ないことを、なんとか人間に分かるような言葉で表現してたりする部分も多くなってます。
一言一句メモを取ったところで、
「厳密に言うと違うんだけどね...」ってことばかりです。
なので、メモに夢中になって話が右から左になるよりは、
ちゃんと聞いておく方が大事ですよ。
なんか普通の学習法みたいですが(笑)
あとですね、スピ的な内容だと、
「結局その時に必要なことしか覚えられない」
ってことも多々あります。
それ以外は、頑張って聞いたりメモしたりしても忘れちゃってること多いです。
背伸びした内容は覚えられない、ってことみたいですね。
過去性救出とかガイドへのオーダーの注意点とか、
毎回ほぼ同じ説明をしてるはずなんですが
リピーターさんに「そんなやり方あるんですか!?」って言われることがあります。
いや、絶対聞いてますって(笑)
逆に言えば、
「そんなやり方があるのか」と留めておけるようになったってことですね。
資格関係の参考書とかでもよく言われてたりしますが(バイトでたまに触れるんです)、
「良くわからなくてもとりあえず進みましょう!そして2周目にいきましょう」。
法律の勉強でも言われてたりしますね。
1度全体を勉強してから、
前に学んだことを見直すと分かりやすかったりします。
前は気づかなかったことに気づいたり。
なのでイベントに何回も足を運ぶってのも、有効な学習法です。
私がリピーター割引を行っているのも、そこら辺が理由の一部だったりします。
そんなこんなで 一生懸命メモをとったものがある方は、
読み返してみてくださいね~🙋
《指摘されると萎える一言・その54》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「他人の意見聞きすぎですよ」
で、あなたはどうしたいのかってね。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
*ブログランキングとやらに登録しております。よかったらクリックしてくださいませ*
書きかけて止まっておりました...
日に日に板書が汚くなっていきます。
ノートとらせる用の板書なんかしないから良いんだ!へへーん!
「聞いたはずなのに(メモとったのに)忘れちゃってる」ってこと、ありませんか?
もしくは、メモをとったのに一度も読み返さないとかね。
そういう人は、もうメモなんかとらずにしっかり話聞いた方がいいっすよ!
帰ってから見て「どんな内容やったかなー」って思い出せるくらいのメモにしといた方がいいです。
余談ですが、うちの父親は
「授業中は板書を写さずに、帰ってから授業を思い出しながら藁半紙書き出してた」
と言ってました。
そこまではやらなくていいと思うんですけど(笑)
スピリチュアルなあれやこれやは特に、
本来人間の言葉で説明出来ないことを、なんとか人間に分かるような言葉で表現してたりする部分も多くなってます。
一言一句メモを取ったところで、
「厳密に言うと違うんだけどね...」ってことばかりです。
なので、メモに夢中になって話が右から左になるよりは、
ちゃんと聞いておく方が大事ですよ。
なんか普通の学習法みたいですが(笑)
あとですね、スピ的な内容だと、
「結局その時に必要なことしか覚えられない」
ってことも多々あります。
それ以外は、頑張って聞いたりメモしたりしても忘れちゃってること多いです。
背伸びした内容は覚えられない、ってことみたいですね。
過去性救出とかガイドへのオーダーの注意点とか、
毎回ほぼ同じ説明をしてるはずなんですが
リピーターさんに「そんなやり方あるんですか!?」って言われることがあります。
いや、絶対聞いてますって(笑)
逆に言えば、
「そんなやり方があるのか」と留めておけるようになったってことですね。
資格関係の参考書とかでもよく言われてたりしますが(バイトでたまに触れるんです)、
「良くわからなくてもとりあえず進みましょう!そして2周目にいきましょう」。
法律の勉強でも言われてたりしますね。
1度全体を勉強してから、
前に学んだことを見直すと分かりやすかったりします。
前は気づかなかったことに気づいたり。
なのでイベントに何回も足を運ぶってのも、有効な学習法です。
私がリピーター割引を行っているのも、そこら辺が理由の一部だったりします。
そんなこんなで 一生懸命メモをとったものがある方は、
読み返してみてくださいね~🙋
《指摘されると萎える一言・その54》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「他人の意見聞きすぎですよ」
で、あなたはどうしたいのかってね。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
☆ブロック解除ノート販売始めました!→ご注文はこちらにどうぞ!
☆イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
☆不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
☆youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
*ブログランキングとやらに登録しております。よかったらクリックしてくださいませ*

