表彰されるの何年ぶりかな
- 2016/07/31
- 20:31
空手の全国大会(うちの流派の)がありまして、名古屋に日帰りでいってきました~。
帰りの新幹線ナウです。
初出場にして好成績!
約束組手 準優勝と、型 3位だよ!
ネタバレすると、私の階級はそれぞれエントリー者が3人しかいなかったので、
どれだけポンコツだろうが賞状が貰えるシステムでした。笑
初出場言うても、
10年以上ちまちま公演が無いときに稽古を続けてたので、
段は無いけど基礎は固まってるタイプですしね...
でも全国準優勝と全国3位には違いないのです!
エントリーしない方がいけないんだいっ!!
先輩曰く「10年コツコツやって、ようやく大会に出れたからね。真面目にやってる人のことは神様が見てるんだねー!」
門下生自体は沢山いるし、他の階級はけっこうエントリーしてる人いたのに、なんか私のとこだけエアスポットでした。
前の私なら「出れば貰える賞状なんて...」と思っていたかもしれませんが、いやぁ嬉しいです。笑
出てなかったら何の成績もつかなかったわけですし!
組手は凡ミスして優勝逃したので(>_<)
違う環境でやる時の注意点も分かりましたし、
参加して良かったなと思います!
3位(つまり最下位)だった型は、師範曰く「審判が変!」。笑
「試合っぽくなくて、いい型だったよ」と言われたので、それが嬉しかったです。
(点数を取りに行くのではなく、実戦ぽいってことだそうです)
ここ最近私が少しずつ取り組んでいるのが、
『他人と比べる』ことです。
オーディション形式のライブとかにも出たりしています。
まあ負け続きなんですけども、
「あの人は凄い、一方私は...(´・ω・`)」みたいな比べ方はしておりません。
昔は「どうせ自分なんて」というのがあったので、
勝負事とか嫌いでした。どうせ負けるし。笑
...で、そこらへんの「どうせ」ブロック解除もしつつ、
「ブロック解除したところで好きじゃないんだけど」と思いつつも、
『とりあえずやってみよう』と行動してみたわけでございます。
そしたら、面白いところも多くて。
そりゃ負けたら悔しいのですけども、
自分がベストな状態を出せなかったって点が悔しいのであって、
「じゃあ次はもっと良い状態を発揮できるようにしよう!」って考えられるようになりました。
自分が上手くできなかった点を見ることで、
今後どういうことをやっていこうか考えられるようになりまして。
なかなかどうして楽しいです。
...が、これがどうも「集客」になるといまいちテンションあがらなくて、全然手をつけていなかったんですよ。
そこを先日突っつかれて出した答えが
「他人に宣伝してもらう」。
敗因はねー、自分だけでやろうとしていたことだね!
得意な人とか、信頼されてる人に任せるよ!
なので、私は宣伝頑張りません!
イベントとかお芝居とか、内容を良いものにすることに注力します。
へっへーんだ!
《指摘されると萎える一言・その25》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「出来たと認めたくないのですね」
チャネリングはもちろん、他のことでも。
いくら「できてますよ~」と言われても、
「これでは出来たと言えない」という人は、
『認めてくれなかったのは誰か』を考えてみましょう。
ついでに言うと、
「どうしたら出来たと評価できるのか」を、
「数値化できるor具体例があげられるように」考えてみましょう。
「○円稼げたら」とか、「この資格とれたら」とか。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
帰りの新幹線ナウです。
初出場にして好成績!
約束組手 準優勝と、型 3位だよ!
ネタバレすると、私の階級はそれぞれエントリー者が3人しかいなかったので、
どれだけポンコツだろうが賞状が貰えるシステムでした。笑
初出場言うても、
10年以上ちまちま公演が無いときに稽古を続けてたので、
段は無いけど基礎は固まってるタイプですしね...
でも全国準優勝と全国3位には違いないのです!
エントリーしない方がいけないんだいっ!!
先輩曰く「10年コツコツやって、ようやく大会に出れたからね。真面目にやってる人のことは神様が見てるんだねー!」
門下生自体は沢山いるし、他の階級はけっこうエントリーしてる人いたのに、なんか私のとこだけエアスポットでした。
前の私なら「出れば貰える賞状なんて...」と思っていたかもしれませんが、いやぁ嬉しいです。笑
出てなかったら何の成績もつかなかったわけですし!
組手は凡ミスして優勝逃したので(>_<)
違う環境でやる時の注意点も分かりましたし、
参加して良かったなと思います!
3位(つまり最下位)だった型は、師範曰く「審判が変!」。笑
「試合っぽくなくて、いい型だったよ」と言われたので、それが嬉しかったです。
(点数を取りに行くのではなく、実戦ぽいってことだそうです)
ここ最近私が少しずつ取り組んでいるのが、
『他人と比べる』ことです。
オーディション形式のライブとかにも出たりしています。
まあ負け続きなんですけども、
「あの人は凄い、一方私は...(´・ω・`)」みたいな比べ方はしておりません。
昔は「どうせ自分なんて」というのがあったので、
勝負事とか嫌いでした。どうせ負けるし。笑
...で、そこらへんの「どうせ」ブロック解除もしつつ、
「ブロック解除したところで好きじゃないんだけど」と思いつつも、
『とりあえずやってみよう』と行動してみたわけでございます。
そしたら、面白いところも多くて。
そりゃ負けたら悔しいのですけども、
自分がベストな状態を出せなかったって点が悔しいのであって、
「じゃあ次はもっと良い状態を発揮できるようにしよう!」って考えられるようになりました。
自分が上手くできなかった点を見ることで、
今後どういうことをやっていこうか考えられるようになりまして。
なかなかどうして楽しいです。
...が、これがどうも「集客」になるといまいちテンションあがらなくて、全然手をつけていなかったんですよ。
そこを先日突っつかれて出した答えが
「他人に宣伝してもらう」。
敗因はねー、自分だけでやろうとしていたことだね!
得意な人とか、信頼されてる人に任せるよ!
なので、私は宣伝頑張りません!
イベントとかお芝居とか、内容を良いものにすることに注力します。
へっへーんだ!
《指摘されると萎える一言・その25》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「出来たと認めたくないのですね」
チャネリングはもちろん、他のことでも。
いくら「できてますよ~」と言われても、
「これでは出来たと言えない」という人は、
『認めてくれなかったのは誰か』を考えてみましょう。
ついでに言うと、
「どうしたら出来たと評価できるのか」を、
「数値化できるor具体例があげられるように」考えてみましょう。
「○円稼げたら」とか、「この資格とれたら」とか。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
イベント情報などは、アナのサイトをご覧くださいまーせ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。