材料はあげるよ
- 2016/06/20
- 12:45
こんにちは、アナです。
私にとって「前提条件すぎて伝えてなかった気がする」ことなので、
アナ塾修了(特に提供者志望)の方も読んどいてください。な話。
アナ塾は、修了書とか発行してません。
卒業という言葉もありません。
なぜかと言うと、3回の講座を経て
「『その時点のあなたに』必要なことは全部お伝えしました」
という意味で「一旦」修了しただけで、
ブロックが全部外れたわけでもなければ、人生の課題が終わったわけでもないからです。
ブロック解除のやり方、
エネルギー知覚のトレーニング方法、
高次との意思疎通の仕方など、
「今後も何か困ったときに使える技術」はお伝えしています。
包丁の使い方を知らない人には 包丁の握り方から。
普段自炊をしている人は、
お店で効率良く提供するための考え方を。
(おいしい料理が作れても、お客さんに出すまでに2時間待たせてたら、店としてはどうなの?ってなりますよね)
料理学校を出ても、すぐ店を開ける人は殆どいません。
見習いとして料理の腕を磨いたり、その間に経営を学んだり、
全然料理と関係ない道に進んで、趣味でおいしい料理を作る人もいるでしょう。
料理人としてやっていきたいなら自己の研鑽をつまないと、
他の料理人に淘汰されちゃったりします。
経営を知らないと、採算度外視の商売をやって潰れたりもしちゃいます。
「料理はそこそこ、でも接客ピカイチ」なら、それで繁盛するお店もありますね。
「自分のウリはどこか、得意分野は何か」
「苦手なことはなにか。それを克服したいのか、他のことで補うのか」
「自分には何が足りないか」
は、内省すれば見えてくることです。
なので、アナ塾では
「内省」
「自分にとっての快・不快を感じられるように」
なんかもしつこく言ってます。
内省が出来れば、
あとは「必要な行動をするだけ」なので。
行動を起こすことに抵抗する心理的ブロックがあれば、それを外せば良いですよね。
その方法(ブロック解除ワーク)はアホほど教えています。
もうね、言い方を変えてるだけで
同じことしかいってません。笑
何度もお話しているとおり
「ブロック解除は沼」です。
底はあるけど、果てしなく遠いし深いです。
2~3ヶ月気を付けて取り組んだところで、
それまでコツコツやる癖がなければ尚更、
とれるブロックなんてたかが知れてるんです。(身も蓋もない)
コツコツやって来た人は、
ドカーン!とそれまでの学んできたことや、経験が繋がることもありますけどね。
「課題も沼」です。
1つ課題を乗り越えたら、次の課題がやってきます。
なので、アナ塾に3ヶ月通った程度で(あえて程度って言っちゃいますけど)
「これでオッケー」とか思わないでくださいね。
あくまで入り口ですから。笑
そして私は、
「その人がやりたいこと」を優先しますので
私にとっての「提供者マインド」とかは無視してます。
「提供者としてこういう姿勢であるべき」とかはありません。
その人が「私はこれで提供したい」と言うのなら、「そうですか~(´∀`)」で終わりです。
「こういうことを提供したいのだけど、もっと質をあげたい、もっとこういうことを出来るようになりたい」
と言うのであれば
「そのためにはこのブロックを外すと良さそうです」とか、
「こういうトレーニングがおすすめですよ」
とか言いますが、
「こうしたいです」と言うのであれば、
「じゃあやったらいいと思います(´∀`)」
ってなります。
「アナさんが何も言わないから、私には問題がないんだな」
ってことでもないです。
問題があるか無いかは、自分で考えることですので。
私にとって「問題があるな」ってのは、あくまで私にとってなのであって、
その人にとっての問題かどうかは別の話です。
(これを心理学では「離別感」といったりしますね)
そんなわけで、
「自己の研鑽を詰むためには、こういうことをやったら良いんじゃないかな。私がやってみて、効果があったので」
というのを「材料」としてお渡しする。
それがアナ塾だったり、イベントだったりするよ。
というお話でした。
《これがブロックだよ!その96》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「ネガティブなことを考えてはいけない」
考えたくなったら考えたら良いんではないですかね。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
イベント情報などはアナのサイトをご覧くださいまーせ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。
私にとって「前提条件すぎて伝えてなかった気がする」ことなので、
アナ塾修了(特に提供者志望)の方も読んどいてください。な話。
アナ塾は、修了書とか発行してません。
卒業という言葉もありません。
なぜかと言うと、3回の講座を経て
「『その時点のあなたに』必要なことは全部お伝えしました」
という意味で「一旦」修了しただけで、
ブロックが全部外れたわけでもなければ、人生の課題が終わったわけでもないからです。
ブロック解除のやり方、
エネルギー知覚のトレーニング方法、
高次との意思疎通の仕方など、
「今後も何か困ったときに使える技術」はお伝えしています。
包丁の使い方を知らない人には 包丁の握り方から。
普段自炊をしている人は、
お店で効率良く提供するための考え方を。
(おいしい料理が作れても、お客さんに出すまでに2時間待たせてたら、店としてはどうなの?ってなりますよね)
料理学校を出ても、すぐ店を開ける人は殆どいません。
見習いとして料理の腕を磨いたり、その間に経営を学んだり、
全然料理と関係ない道に進んで、趣味でおいしい料理を作る人もいるでしょう。
料理人としてやっていきたいなら自己の研鑽をつまないと、
他の料理人に淘汰されちゃったりします。
経営を知らないと、採算度外視の商売をやって潰れたりもしちゃいます。
「料理はそこそこ、でも接客ピカイチ」なら、それで繁盛するお店もありますね。
「自分のウリはどこか、得意分野は何か」
「苦手なことはなにか。それを克服したいのか、他のことで補うのか」
「自分には何が足りないか」
は、内省すれば見えてくることです。
なので、アナ塾では
「内省」
「自分にとっての快・不快を感じられるように」
なんかもしつこく言ってます。
内省が出来れば、
あとは「必要な行動をするだけ」なので。
行動を起こすことに抵抗する心理的ブロックがあれば、それを外せば良いですよね。
その方法(ブロック解除ワーク)はアホほど教えています。
もうね、言い方を変えてるだけで
同じことしかいってません。笑
何度もお話しているとおり
「ブロック解除は沼」です。
底はあるけど、果てしなく遠いし深いです。
2~3ヶ月気を付けて取り組んだところで、
それまでコツコツやる癖がなければ尚更、
とれるブロックなんてたかが知れてるんです。(身も蓋もない)
コツコツやって来た人は、
ドカーン!とそれまでの学んできたことや、経験が繋がることもありますけどね。
「課題も沼」です。
1つ課題を乗り越えたら、次の課題がやってきます。
なので、アナ塾に3ヶ月通った程度で(あえて程度って言っちゃいますけど)
「これでオッケー」とか思わないでくださいね。
あくまで入り口ですから。笑
そして私は、
「その人がやりたいこと」を優先しますので
私にとっての「提供者マインド」とかは無視してます。
「提供者としてこういう姿勢であるべき」とかはありません。
その人が「私はこれで提供したい」と言うのなら、「そうですか~(´∀`)」で終わりです。
「こういうことを提供したいのだけど、もっと質をあげたい、もっとこういうことを出来るようになりたい」
と言うのであれば
「そのためにはこのブロックを外すと良さそうです」とか、
「こういうトレーニングがおすすめですよ」
とか言いますが、
「こうしたいです」と言うのであれば、
「じゃあやったらいいと思います(´∀`)」
ってなります。
「アナさんが何も言わないから、私には問題がないんだな」
ってことでもないです。
問題があるか無いかは、自分で考えることですので。
私にとって「問題があるな」ってのは、あくまで私にとってなのであって、
その人にとっての問題かどうかは別の話です。
(これを心理学では「離別感」といったりしますね)
そんなわけで、
「自己の研鑽を詰むためには、こういうことをやったら良いんじゃないかな。私がやってみて、効果があったので」
というのを「材料」としてお渡しする。
それがアナ塾だったり、イベントだったりするよ。
というお話でした。
《これがブロックだよ!その96》
(この企画についてはこちらの記事をどうぞ)
「ネガティブなことを考えてはいけない」
考えたくなったら考えたら良いんではないですかね。
「よし、このお題でブロック解除しよう!」という方向けのサポートエネルギーが流れるバナーを設置しましたよ。

ワークに取り組む際に「ブロック解除サポートエネルギーを受け取ります」と意図してクリックしてどうぞ。
(「今日のテーマ」に特化したエネルギーですので、他のテーマにはサポートされません。あしからず)
--------------------
イベント情報などはアナのサイトをご覧くださいまーせ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
youtubeでブロック解除教室やったりしています。→こちらです。