エネルギーと文章とわたし
- 2016/01/09
- 12:48
「毎日ブログ書くよ!ああ書くともよ!」とか言ったけど 全然毎日じゃないですね、アナです。
「書きためて小分けにしてアップしたら?」と舞子さんから言われまして、
まあ私が日々ネタを探すのに必死なブロガーとかならそうするのかもしれませんけども、
あいにく そんなブロガーではありませんでして。
書けるその時にワーッと書いて、アップするまでやらないと落ち着かないです。
高次とやりとりしてるときに「ブログに書こうかな」って思った時は、
「これ書いていい?」と確認してます。
そういう類の内容って その時にアップするためのものらしくて、
「時間がないから今度書こー」とか言って書かないでいると、
情報としての価値がなくなってたりします。
私としても、「今書きたい!」ってなるので
時間が許す限りは書きまくるのですが、
物理的な制限時間までに書き終わらなかったら総ボツです。
書きかけになったものも、
少し時間が空いてから見ると「今じゃないな」とか、「なんだこれ、古いな」と思ったりします。
そんなわけで陽の目を見なかった文章はアホみたいにあります。
最初の頃は続きを書くために保存してたんですが、
結局殆ど書き直しになっちゃうので 今は削除しちゃってます。
基本長文なので 捨てる量も多いです。
推敲(してるんすよ これでも)にも結構時間かかるので、
「一通り書いたけど 時間切れだから後で推敲してからアップしよう」と思って保存してたやつとかも、
捨てるはめになります。
ものにもよりますが、数時間後には期限切れです。
記録として、情報として残しておいたりするのも有益かもしれません。
「読んだときが必要なとき」という考え方もあるけれど、このブログに限っては どうなんだろうなぁ。
今の私が書くことと、
1年前の私が書いてることと、
昨日の私が書いてることって、違うものなのです。
(知覚も開いてきたり、新しい情報下ろしてたりするし)
エネルギーの相性とかもありますので、
人によっては今の私より 過去の私の方が合う(ブログ読んでもしっくり来る)かもしれませんね。
でも正直、
今の私の方がエネルギー的にはスッキリしてると思いますし、色々その後も学んでいってますんで、
私の昔の記事に共感している場合じゃないかなって...思うよ...(誰に向けてのメッセージなんだこれ)
余談ですが、
私の文章は「読みやすい」と言われることが多いです。(読みづらい人はごめん)
そういう人は、脳内で音声を再生しながら文を読む人なのかな?
私もどっちかっていうとそのタイプなんで、
自分が声に出して読みやすい文章にしています。(いや、ブログなんか音読しないけども)
もちろん 文章の意味が分かりやすいようには気を付けていますが、
「ここは勢い良くいきたい!」ってとこはダダダーっと書いたり、
「ここは感情を込めて!!」ってところは「 」をつかったり、感嘆符を打ちまくったりしてます。
だからなんだって話なんですけど、
言葉を脳内で音声再生する人は
チャネリングでメッセージを受けとった時も似たような感じだったりするので、
「妄想かも?」って思う前に、「妄想だとしても楽しいな~」つって やりとり続けてみたらいいかもよ?
ただし変な感じがするな、とか 愛の無い暴言を吐かれているとか、楽しくない場合はやめとこう。
変な成り済ましとか雑霊と繋がってるかもしんないし、
統合失調症だったら大変だ。
チャネリングの際は、
「私のガイドと繋がる!ポジティブな存在と繋がる!」
などの素敵なアファメーションを忘れずに!
(お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、
「ただし変な感じが~」以降は 高次プレゼンツの文章でございます)
--------------------
イベント情報とかはアナのサイトに載ってるよ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ
「書きためて小分けにしてアップしたら?」と舞子さんから言われまして、
まあ私が日々ネタを探すのに必死なブロガーとかならそうするのかもしれませんけども、
あいにく そんなブロガーではありませんでして。
書けるその時にワーッと書いて、アップするまでやらないと落ち着かないです。
高次とやりとりしてるときに「ブログに書こうかな」って思った時は、
「これ書いていい?」と確認してます。
そういう類の内容って その時にアップするためのものらしくて、
「時間がないから今度書こー」とか言って書かないでいると、
情報としての価値がなくなってたりします。
私としても、「今書きたい!」ってなるので
時間が許す限りは書きまくるのですが、
物理的な制限時間までに書き終わらなかったら総ボツです。
書きかけになったものも、
少し時間が空いてから見ると「今じゃないな」とか、「なんだこれ、古いな」と思ったりします。
そんなわけで陽の目を見なかった文章はアホみたいにあります。
最初の頃は続きを書くために保存してたんですが、
結局殆ど書き直しになっちゃうので 今は削除しちゃってます。
基本長文なので 捨てる量も多いです。
推敲(してるんすよ これでも)にも結構時間かかるので、
「一通り書いたけど 時間切れだから後で推敲してからアップしよう」と思って保存してたやつとかも、
捨てるはめになります。
ものにもよりますが、数時間後には期限切れです。
記録として、情報として残しておいたりするのも有益かもしれません。
「読んだときが必要なとき」という考え方もあるけれど、このブログに限っては どうなんだろうなぁ。
今の私が書くことと、
1年前の私が書いてることと、
昨日の私が書いてることって、違うものなのです。
(知覚も開いてきたり、新しい情報下ろしてたりするし)
エネルギーの相性とかもありますので、
人によっては今の私より 過去の私の方が合う(ブログ読んでもしっくり来る)かもしれませんね。
でも正直、
今の私の方がエネルギー的にはスッキリしてると思いますし、色々その後も学んでいってますんで、
私の昔の記事に共感している場合じゃないかなって...思うよ...(誰に向けてのメッセージなんだこれ)
余談ですが、
私の文章は「読みやすい」と言われることが多いです。(読みづらい人はごめん)
そういう人は、脳内で音声を再生しながら文を読む人なのかな?
私もどっちかっていうとそのタイプなんで、
自分が声に出して読みやすい文章にしています。(いや、ブログなんか音読しないけども)
もちろん 文章の意味が分かりやすいようには気を付けていますが、
「ここは勢い良くいきたい!」ってとこはダダダーっと書いたり、
「ここは感情を込めて!!」ってところは「 」をつかったり、感嘆符を打ちまくったりしてます。
だからなんだって話なんですけど、
言葉を脳内で音声再生する人は
チャネリングでメッセージを受けとった時も似たような感じだったりするので、
「妄想かも?」って思う前に、「妄想だとしても楽しいな~」つって やりとり続けてみたらいいかもよ?
ただし変な感じがするな、とか 愛の無い暴言を吐かれているとか、楽しくない場合はやめとこう。
変な成り済ましとか雑霊と繋がってるかもしんないし、
統合失調症だったら大変だ。
チャネリングの際は、
「私のガイドと繋がる!ポジティブな存在と繋がる!」
などの素敵なアファメーションを忘れずに!
(お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、
「ただし変な感じが~」以降は 高次プレゼンツの文章でございます)
--------------------
イベント情報とかはアナのサイトに載ってるよ。
不定期メールマガジン「タカムラアナのあなぐら」やっております。
参加も退会もご自由にどうぞ。→登録ページへ